【料理名】
炊きおこわ

【写真】
あきよちゃんの大相撲&プロ野球&色々なんでも日記-121224_180421.jpg

【材料(4人分)】
・もち米・2合、水+炒め汁・360ml(米と同量)、塩・小さじ1/2
・鶏もも肉・1/2枚(150g)、しめじ・1パック(100g)、れんこん・1/2節(100g)、ぎんなん・20個
・酒・大さじ2、しょうゆ・大さじ1+1/2、砂糖・小さじ1
・油

【作り方】
①:もち米は炊く30分前に洗ってザルに上げ、水気をよくきる。
②:鶏肉は1.5㎝角に切る。しめじは石づきを切り、細かくほぐし、長いものは半分に切る。れんこんは皮をむき、3㎜厚さのいちょう切りにし、ざっと洗って水気をきる。
③:ぎんなんは殻を割ってとり出し、少量の熱湯でゆでながら玉じゃくしの背で転がして薄皮をむき、水にとって残りの皮を除き、ザルに上げる。
④:フライパンに油大さじ1/2を熱し、鶏肉を色が変わるまで炒め、しめじ、れんこんの順に加えて炒め、全体に油がまわったらぎんなんを加えて炒め合わせる。酒、しょうゆ、砂糖で調味し、ひと煮してボウルで受けたザルに上げる。ボウルに落ちた炒め汁に水を足して360mlにする。
⑤:炊飯器に洗い米を入れ、④の炒め汁+水、塩を加えてざっと混ぜる。④の具を米の上にのせるようにして入れ、炊き込みごはんモード、または普通に炊く。

【ポイント】
もち米は洗ってザルに上げておき、水気をしっかりきっておくこと(水分量が変わる)。
炊くときに、具は米の上にのせるだけでよい。決して混ぜたりしないこと。
炊飯器にで手軽に作れるおこわ。鶏肉、しめじ、れんこん、ぎんなんの具だくさん。