あきよちゃんの大相撲&プロ野球&色々なんでも日記-i.jpg

あきよちゃんの大相撲&プロ野球&色々なんでも日記-i.jpg

あきよちゃんの大相撲&プロ野球&色々なんでも日記-i.jpg

来月13日(日曜日)に初日を迎える大相撲初場所の番付が今日、発表され、九州場所で10勝をあげた松ヶ根部屋の松鳳山が初めての三役となる西の小結に昇進しました。

松鳳山は、福岡出身の28歳。東前頭2枚目で臨んだご当地の九州場所で大関3人を破るなど10勝あげる活躍で敢闘賞を受賞しました。発表された初場所の番付で松鳳山は初めての三役昇進を果たし、西の小結に昇進しました。松ヶ根部屋からの三役昇進は、元大関・若嶋津の松ヶ根親方が部屋を創設して初めてです。

また、先場所途中休場で2場所連続の負け越しとなった把瑠都は東の大関から西の関脇に陥落しました。把瑠都は、10勝以上をあげて大関復帰を目指す場所となります。

一方、先場所11勝をあげた豪栄道は5場所連続の関脇として東の関脇に座り、初場所で大関昇進の足がかりを作りたいところです。

新入幕は、佐渡ヶ嶽部屋の琴勇輝1人で、香川県出身の力士としては、昭和33年の若三杉以来の新入幕です。

幕内2連覇と北の湖に並ぶ史上4位の24度目の幕内優勝を目指す白鵬が東横綱で、新横綱の先場所で9勝6敗に終わったら日馬富士は西横綱です。

大関は、東の正位が稀勢の里で西は鶴竜。さらに琴欧洲が東、琴奨菊が西で、昨年九州場所以来となる4大関に戻りました。

3場所ぶりの三役復帰となる栃煌山が東小結です。

佐田の富士、宝富士、栃乃若、玉飛鳥の4人が幕内返り咲きですね。

旭天鵬は、史上5人目の関取在位100場所となりました。

一方、十両は、東龍と鏡桜が新十両、城ノ龍が再十両です。

元横綱・武蔵丸の大島親方が武蔵川部屋を再興することになりました。元幕内・北桜の小野川親方が式秀部屋を継承することになりました。また、中村部屋の力士などが東関部屋へ移籍したり、放駒部屋の力士などが芝田山部屋に移籍することがわかりました。

横綱・日馬富士の兄弟子で伊勢ケ濱部屋の三段目の聡ノ富士が来年の初場所から弓取り式をやることになりました。来年の春場所は春日山部屋の祥鳳が弓取り式をやる予定で、以降の本場所は2人が話し合って決めるそうです。

大相撲のニュースも色々たくさん入ってきてますね。

大相撲初場所番付の詳しい情報は、大相撲の携帯サイトやパソコンサイト、新聞などにのっています。

大相撲初場所は、来月13日(日曜日)に東京・両国国技館で初日を迎えます。

今年の大相撲については、年内にブログで書きます。