10月12日〜HYUGA展示イベント〜☆ | 静岡発バス釣り情報ブログ〜 Stay Green未熟な釣りは終わらない〜

静岡発バス釣り情報ブログ〜 Stay Green未熟な釣りは終わらない〜

Stay Green=年を重ねても童心忘れずバス釣りを楽しむという想いです。
静岡野池、五三川、大江川、芦ノ湖、富士五湖を中心に活動中。陸っぱり&レンタルボート。NBCチャプター挑戦中!
【Support maker】
Megabass、EcoOne、WATER KNOT、ThursdayProject、deeper

HYUGAフィールドモニターのトマホークです。


{34AD9115-EF34-4BFC-87D1-147F4572D99F:01}



この日は兼ねてから予定していました、HYUGA展示イベントを、同じHYUGAモニターのKEITAくんと一緒に静岡県島田市にあります「Bass Rise」さんで開催させていただきました。




もちろんイベントなんて初の試みなんで、どんな感じになるのか想像もつきません(笑

 

昼過ぎに店舗入りして準備開始。



こんな感じで仕上げました!



{C1CACF30-BEB1-476A-AD1F-8FCAD17AE9FA:01}


この日のために作った自作ポップを並べたり!


{6EBDD7BE-0482-41C4-8322-459146B5E054:01}


{B99F1ADC-8A3E-4E83-8939-306673A2DCF2:01}


自分らの実際に使用しているHYUGAタックル!


HYUGAを手にとって体感していただけるよう、タックル一式組んでみました。


{E0DEF642-4662-4230-BB49-A1D00A1E90C2:01}





そして、
メガバスさんが送ってくださったHYUGAを合わせてフルラインナップ!




{33276312-A28F-40B0-8F89-FB1D516A6961:01}




いい絵です!



そして開幕!




今回はお越しいただいた方々と各々が対話するスタンスで、HYUGAを実際に手にとっていただいたり、じっくりとお話しすることができました。


{0B8EBF7D-2C4C-418D-85EF-9CC372B103A8:01}




メガバスのヘビーユーザーさん御一行もお越しくださり、逆に自分達の気付かないHYUGAの利点を教えていただいたり、自分達にとっても大変勉強になる時間を過ごすことができました!


特に印象に残った言葉が…



「ハイエンドはハイエンドで卓越した機能性がある。しかし、手元にないスペックを補うためにHYUGAは手を出しやすい価格帯である。」



正直自分の中でのHYUGAの位置付けは…



コンセプト通り、



「最初の1本が、最適な1本であったら」



でした。



なので、失礼ながらハイエンドモデルのロッドを使っているアングラーにとってHYUGAは手にとる必要ないんじゃないか?と思っていた部分が少なからずありました。
しかし、HYUGAを手にしていただいて、その言葉を直に聞けたことが自分の価値観を覆してくれました。


HYUGAはヘビーユーザーからも必要とされるロッドであると。



ハイエンドモデルの穴を手軽に埋めることができるタックル。



自分にとってHYUGAは、様々な機能が平均的に兼ね備わっているロッドと感じています。



そのため良い意味で、



「当たり障りないロッド=誰にでもストレスなく使いこなせるロッド」


と位置付けることができるのではないでしょうか?


実際にKEITAくんも自分もHYUGAを手にしてから釣果は上がっています。
KEITAくんに関しては自己新まで出ています。
もちろん手にできなかった魚もいますが、今まで使っていたロッドより価格帯は半分程度ながらも結果がついてきている点は大変信頼おける事実であります。


と、こんなことを思いながら、話に花が咲き、気付けば定刻を過ぎていました。笑



{500E7110-6FA3-488D-B4E6-230E588121CD:01}



{F1D24BE7-1132-41D6-B524-85B825A58163:01}



最後は記念撮影!



お越しいただいた皆様、



本当にありがとうございました!




モニター期間も残すとこあと2ヶ月半。



11月、12月もイベントやらせていただくことになったんで、たくさんの方とお話しできれば幸いです!



またBassRiseさんは量販店ではなく、個人店での展示会なので、例えば!


自分の手持ちのリール乗っけていただいたり、

実際にHYUGAにタックル組んでいただいたり、


と、
じゃんじゃん実際に手にとって触っていただけます。
また、イベントに来たからと言って無理に購入する必要は全くありませんので、実際に体感していただくことを目的に、あと2回皆様と楽しくイベント行えればと思います!


次回開催につきましては、近々打ち合わせる予定なんで、追ってお知らせ致します!




あと、皆さんに伝えておきたかったことが一つ!


{F8E922BB-73D9-44A0-B43D-A153AB870661:01}

決して「博○」ではありません‼︎笑
HKT4○ではありません‼︎笑




でわ!
また‼︎



★トマホーク★