玉音放送「終戦の詔勅」は戦後の日本の歩みの原点 | 猫の遠ぼえ『次の世代に残したい日本』

猫の遠ぼえ『次の世代に残したい日本』

安倍晋三応援ブログです。
やっと明るい未来を語る政治家が総理大臣になりました。しかし、闘いはまだまだこれから。子や孫が希望を持てる国になることを願うおやじです。

人気ブログランキングに参加しています
応援をよろしくお願いします。

 
人気ブログランキングへ

ドラマやドキュメンタリーの終戦の場面によく登場するのが、みんながラジオの前でかしこまって玉音放送を聞いているシーンだ。しかも、昭和天皇が「耐え難きを」で少し間が空いたあと「耐え、忍び難きを忍び」と述べられる場面が多く、それ以外のお言葉はほとんど出てこない。

そのせいかどうか、現代の日本人はこの部分だけが印象に残っていて、肝心の内容に関してはほとんど知らないのではないか。かくいう私も、昭和天皇の独特の抑揚が印象に残っているだけで、そこで何が語られているかについて、長い間、関心を持ったことすらなかった。

その玉音放送の原盤が来月1日にはじめて公開されることになったが、これを機に多くの人がその中身を知ることになるかもしれない。というか、この内容は戦後70年の8月15日を機に、もっと広く知られるべきだと思う。

NHKの記事から。
太字強調はブログ主。


「玉音放送」の原盤 来月にも初めて公開へ
NHK 7月9日 7時04分

宮内庁は、終戦の日の昭和天皇による「玉音放送」の音声を記録したレコード盤「玉音盤」の原盤を、来月にも音声とともに初めて公開する方針を固めました。今テレビなどで耳にする「玉音放送」の音声は、戦後、原盤からコピーされたもので、終戦を告げた「玉音放送」そのものが戦後70年を経てよみがえることになります。

「玉音盤」は日本の降伏をラジオで国民に伝えるため、終戦前日の昭和20年8月14日、当時の宮内省の庁舎で昭和天皇の声を録音したもので、翌15日正午からのいわゆる「玉音放送」に使われました。音声は合わせて6枚のレコード盤に収められ、皇室の所蔵品である「御物」として、今は宮内庁の倉庫で金庫に入れて保管されています。

劣化が進んでいましたが、関係者によりますと、宮内庁が音声の復元に成功し、先月30日には天皇皇后両陛下のお住まいの御所で、両陛下と皇太子さま、それに秋篠宮さまが「玉音盤」の原盤の音声を聴かれたということです。
宮内庁は戦後70年にあたり、終戦の日を前にした来月初めにも、音声とともに初めて原盤を公開する方針を固めたということです。今テレビなどで耳にする「玉音放送」の音声は、戦後、原盤からコピーされたもので、終戦を告げた「玉音放送」そのものが戦後70年を経てよみがえることになります。

宮内庁はまた、昭和天皇の住まいにもなった皇居の「御文庫」と呼ばれる建物に付属する防空ごうについても、報道各社の求めに応じて映像や写真を撮影して公表する方針です。この防空ごうは昭和天皇のいわゆる「聖断」によって最終的に終戦が決まった「御前会議」が開かれた場所で、「玉音盤」とともに、この夏注目を集めることになりそうです。

(中略)

専門家「公開の歴史的意義大きい」

近現代史が専門の日本大学の古川隆久教授は「終戦の玉音放送は歴史に残る放送で、文化財としての価値も高い玉音盤の公開は、歴史的な意義も大きい」と述べました。そのうえで「大きな被害をもたらした戦争を繰り返し思い起こしていくのはとても大切なことで、戦後70年の節目での公開は歴史を再認識するよい機会になると思う」と話していました。
(記事はここまで)


前エントリでは安倍総理の「国語は国家」という言葉を引用したが、私にはこの玉音放送「終戦の詔勅」こそ、「国語は国家」にピッタリくる。「耐え難きを耐え」の部分ばかりが強調されるが、そこを含めて、日本人なら全文を必ず読むべき内容だと思うのである。

まずは、その原文と現代語訳を。
尚、引用先で音声(と読み下し文)を聞くことができる。


 終戦の詔勅(玉音放送の内容)
<原文>

終戦の詔勅


 朕深く世界の大勢と帝国の現状とに鑑み、非常の措置を以て時局を収拾せむと欲し、茲に忠良なる爾臣民に告ぐ。

  朕は帝国政府をして米英支蘇四国に対し、其の共同宣言を受諾する旨、通告せしめたり。

  抑々、帝国臣民の康寧を図り万邦共栄の楽を偕にするは、皇祖皇宗の遺範にして朕の拳々措かざる所、曩に米英二国に宣戦せる所以も、亦実に帝国の自存と東亜の安定とを庶幾するに出て他国の主権を排し、領土を侵すが如きは固より朕が志にあらず。然るに交戦已に四歳を閲し朕が陸海将兵の勇戦、朕が百僚有司の励精、朕が一億衆庶の奉公各々最善を尽くせるに拘らず、戦局必ずしも好転せず。世界の大勢、亦我に利あらず、加之敵は新に残虐なる爆弾を使用して頻りに無辜を殺傷し惨害の及ぶ所、真に測るべからざるに至る。而も尚、交戦を継続せむか、終に我が民族の滅亡を招来するのみならず、延て人類の文明をも破却すべし。斯の如くむば、朕何を以てか億兆の赤子を保し皇祖皇宗の神霊に謝せむや。是れ、朕が帝国政府をして共同宣言に応せしむるに至れる所以なり。

 朕は帝国と共に終始東亜の解放に協力せる諸盟邦に対し、遺憾の意を表せざるを得ず。帝国臣民にして戦陣に死し、職域に殉し、非命に斃れたる者、及び其の遺族に想を致せば五内為に裂く。且、戦傷を負ひ、災禍を蒙り家業を失ひたる者の厚生に至りては、朕の深く軫念する所なり。惟ふに今後、帝国の受くべき苦難は固より尋常にあらず。爾臣民の衷情も、朕善く之を知る。然れども、朕は時運の趨く所、堪へ難きを堪へ、忍ひ難きを忍ひ、以て万世の為に太平を開かむと欲す。

 朕は茲に国体を護持し得て、忠良なる爾臣民の赤誠に信倚し、常に爾臣民と共に在り。若し夫れ、情の激する所、濫に事端を滋くし、或は同胞排擠互に時局を乱り為に大道を誤り、信義を世界に失ふが如きは、朕最も之を戒む。宜しく挙国一家子孫相伝へ、確く神州の不滅を信じ、任重くして道遠きを念ひ、総力を将来の建設に傾け、道義を篤くし志操を鞏くし誓って国体の精華を発揚し、世界の進運に後れざらむことを期すべし。爾臣民其れ克く朕が意を体せよ。

御名御璽
昭和二十年八月十四日



<現代語訳文> 

 私は深く世界の大勢と日本の現状について考え、非常の手段によってこの事態を収拾しようと思い、忠義で善良なあなた方臣民に告げる。 

私は帝国政府に米国、英国、中国、ソ連に対してポツダム宣言を受け入れることを通告せしめた。

そもそも日本国民の安全を確保し世界の国々と共に栄えその喜びを共にすることは、私の祖先から行ってきたことであって私もそのように努めてきた。先に、米国・英国二国に宣戦を布告したのも、我が帝国の自立と東亜の安定を願ってのものであって、他国の主権を侵害したり、領土を侵犯したりするようなことは、もちろん私の意志ではない。しかしながら、戦闘状態はすでに四年を越え、私の陸海将兵の勇敢な戦闘や、私の官僚・公務員たちの勤勉なはたらき、私の一億国民の努力、それぞれ最善を尽くしたにもかかわらず、戦争における状況はよくならず、世界の情勢も我々には不利に働いている。それだけではない。敵は、新たに残虐な爆弾を使用して、何の罪もない多くの非戦闘員を殺傷し、その被害はまったく図り知れない。それでもなお戦争を継続すれば、最終的には日本民族の滅亡を招き、そして人類文明おも破壊することになってしまうだろう。
そのような事態になったとしたら、私はどうしてわが子とも言える多くの国民を保ち、先祖の霊に謝罪することができようか。これこそが政府にポツダム宣言に応じるようにさせた理由である。

 私は日本とともに終始東亜の植民地解放に協力した友好国に対して、遺憾の意を表さざるを得ない。帝国臣民にして戦場で没し、職場で殉職し、悲惨な最期を遂げた者、またその遺族のことを考えると体中が引き裂かれる思いがする。さらに戦場で負傷し、戦禍にあい、家や職場を失った者の厚生については、私が深く心配するところである。思うに、これから日本の受けるであろう苦難は、大変なものになる。国民たちの負けたくないという気持ちも私はよく知っている。
しかし、私はこれから耐え難いことを耐え、忍び難いことを忍んで将来のために平和を実現しようと思う。

 私は、ここにこうして国体を守り、忠義で善良なあなた方臣民の真心を信頼し、そして、いつもあなた方臣民とともにある。もし、感情的になって争い事をしたり、同胞同士がいがみあって、国家を混乱におちいらせて世界から信用を失うようなことを私は強く懸念している。 国を挙げて一つの家族のように団結し、子孫ともども固く神国日本の不滅を信じ、道は遠く責任は重大であることを自覚し、総力を将来の建設のために傾け、道義心と志操を固く持ち、日本の栄光を再び輝かせるよう、世界の動きに遅れないように努めなさい。あなた方臣民は私の気持ちを理解しそのようにしてほしい。

 天皇の署名と印璽
 昭和二十年八月十四日


初めて全文を読んだ時、米英への宣戦はわが国の自立と東アジアの安定を願ってのものであって、他国の主権を侵害したり、領土を侵犯したりすることは自分の意志ではないと明言されていることを知った。つまり、大東亜戦争だったのだ。

さらに、広島長崎に投下された原爆が終戦の決断の大きな理由となったことはよく言われていたが、詔勅が多くの非戦闘員を殺傷する「残虐な爆弾」と断じていることは、その時初めて知った。まさに「耐え難きを耐え、忍び難きを忍ぶ」ご決断だったのである。

また、共に戦ってきた友好国に対する気遣いを示しておられることも、この戦争がまさに大東亜戦争だったことを思い起こさせる。それに続いて述べられる国民に対する思いは「五内為に裂く(体中が引き裂かれる思い)」に凝縮されている。

そして、積極的平和主義を掲げる現代の我々が、特に心に留めなければならないのは次の最後の部分だろう。


 私は、ここにこうして国体を守り、忠義で善良なあなた方臣民の真心を信頼し、そして、いつもあなた方臣民とともにある。もし、感情的になって争い事をしたり、同胞同士がいがみあって、国家を混乱におちいらせて世界から信用を失うようなことを私は強く懸念している。 国を挙げて一つの家族のように団結し、子孫ともども固く神国日本の不滅を信じ、道は遠く責任は重大であることを自覚し、総力を将来の建設のために傾け、道義心と志操を固く持ち、日本の栄光を再び輝かせるよう、世界の動きに遅れないように努めなさい。あなた方臣民は私の気持ちを理解しそのようにしてほしい。


現代のわが国と国民にあてはめても全く違和感がない。しかも、敗戦を受け入れるにあたっての詔勅なのに、なんという未来志向のお言葉なのか。昭和天皇は現在の日本国民がもう一度肝に銘ずべき事柄を、70年前に述べておられたのである。

現在の宰相である安倍総理は、演説などで「日本には可能性が満ち溢れている。それは今、私たちが何をするかにかかっている。私たちのリーダーシップにおいて日本は間違いなく輝ける新しい朝を迎える、これが私の確信だ」と何度も繰り返してきた。

これは詔勅にある「総力を将来の建設のために傾け、道義心と志操を固く持ち、日本の栄光を再び輝かせるよう、世界の動きに遅れないように努めなさいを実行するとの決意表明とも言えそうだ。戦後70年。この未来志向の詔勅を改めて噛みしめたい。

(以上)

人気ブログランキングに参加しています
応援をよろしくお願いします。

 
人気ブログランキングへ