大人の気持ちがわかってきた | おしゃれ日記 .Air

おしゃれ日記 .Air

日常が織りなす、それだけで面白い事を綴る、今日のコラム

どうしても「JR」を「国鉄」と言ってしまったり、「ロシア」を「ソ連」と言ってしまうおじさんたち。

そんな皆さんの気持ちが最近わかるようになってきた。

音楽が入っているものを何故かよく「カセット」といってしまったり、映像が入っているものを「ビデオ」といってしまったり。

デジタル全盛期の今。
私もデジタル時代の申し子で、家中デジタル機器だらけなのに
音楽が入っていればCDだろうがなんだろうが「カセット」
映像が入っていればDVDでもBlu-rayでも「ビデオ」と言ってしまう。

ファミコン世代なので、ゲームソフトも「カセット」と言ってしまう。
読み取りがうまくいかないと、息をフーフーかけて何とかする。

車に乗っている人に、外から「窓を開けて」の合図をする時は手をぐるぐる回す。
電話の合図は耳の横で受話器を作り、
仕事にやられている時にエレベーターに乗れば、壁に寄りかかり
「あ~っ!柴漬け食べたい」と言い
くたびれきったら、つい
「♪人間なんてララ~ラ~ララララ~ラ~♪」と歌い
転職の際は
「♪職業選択の自由、あははん♪」と歌っていた。

「あの頃はよかった」と酔っぱらってもいないのに昔を振り返り、
徹夜ができなくなった自分に哀しみを覚える。


「時代」というものを感じる、最近の私。

いつまでも若々しくいたいものである。