清里旅行 | ぼやっき~のにわか日記

ぼやっき~のにわか日記

我が家の三つ子の成長記録と、はじめて購入したキャンピングカーの出来事など、思いつくままに書いております。

この3連休は家族でゆったり過ごそうと、清里へ行ってきました。

気温が思っていたより低く、持って行った服ではとても寒く大変だったのですが、
秋のキャンプの時に気をつけないといけない事が色々とわかり、これも次に繋がる良い経験となりました。
(私は薄着なのに周囲ではダウンジャケットを着ている方が多く、流石に私もちょっと恥ずかしかったです。。)

今回の主な行程です。 今回はゆっくり過ごしたかったので、あまり欲張らない様に気をつけました。。

   [1日目]
     深夜自宅出発 → 道の駅南きよさと → 小作萌木の村清里中央オートキャンプ場 到着
     → 甲斐大泉温泉パノラマの湯 (温泉)
   [2日目]
     キャンプ場内にて滞在 → 天女の湯 (温泉)
   [3日目]
     キャンプ場出発 → まきば公園 → 自宅へ向け出発


「道の駅 南きよさと」です。今回は深夜に出発したので渋滞にはまる事なく快適にドライブすることが
出来ました。 天気も良く、とてもすがすがしい気持ちになります。。
ぼやっき~のにわか日記


ここは、この様な広場の他にちょっとしたドックランや子供の遊具やケーブルカーなどがあり、
休憩以外にも色々と楽しむことが出来ます。
我が家は、子供達とワンコを少し遊ばせた後、ここの売店で、地元産のお米とトウモロコシを買いました。
ぼやっき~のにわか日記


道の駅でしばらく過ごした後、少し遅めの朝食兼昼食を食べに、ほうとうで有名らしい 「小作」 へ。。
ぼやっき~のにわか日記


ほうとう、久しぶりに食べたのですがとても美味しかったです。
私は今回はちょっと贅沢して、「猪肉ほうとう」 を注文したのですが、猪肉との相性もばっちりと言った感じです。
ぼやっき~のにわか日記


食事の後は 「萌木の村」 へ。 ここは多くの雑貨系のお店があり、雰囲気も良く、特に大人がゆっくりと
買い物を楽しむには良いところでした。
将来こう言う場所でちょっとした雑貨のお店か喫茶店などが出来ればいいなぁ。。。

ハロウィンの時期だけあって、入口の横にはこんな大きな飾りがあったりします。。
ぼやっき~のにわか日記


入口から少し入った所にも、この様に色々な種類のカボチャがあり、子供達も思わず手をのばして
さわってしまいました。。 (ほんとうは触ってはいけなかった様です。 すみません。。)
ぼやっき~のにわか日記


入口を入ってしばらく進むと、この様に少し開けた場所に出て来ます。
秋本番の季節に来ると綺麗な紅葉を見る事が出来そうです。。
ぼやっき~のにわか日記


広場の中央付近にあったハロウィンの飾り付けの前で記念撮影。
ぼやっき~のにわか日記


広場から少し森に入った所には、メリーゴーランドがあったりします。
こう言う場所にあるとよりメルヘンチックで子供達も喜んでおりました。

「元気に手を振って喜んでいる長女です」
ぼやっき~のにわか日記


「長男も喜んでいます。 子供は皆こう言うのが好きなんやなぁ~」
ぼやっき~のにわか日記


「次女は大人しく乗っていますがやはり楽しそう。。」
ぼやっき~のにわか日記


最近は兄弟間で喧嘩をするのですが、時々こうして急に仲良く歩いたりします。
こう言う姿を見るとなんだかジーンと来てしまいます。。
ぼやっき~のにわか日記


さて、いよいよ清里中央オートキャンプ場に到着しました。
今日は天気も良く、とても気持ちが良いです。
ここは、サイトによってハンモックを利用する事が可能なのですが、このハンモックとても気持ちが良いです。
もう少し暖かい季節に来て、ハンモックで昼寝してみたいです。。
ぼやっき~のにわか日記


今回利用したサイトの奥側は何も視界を遮るものがなく、とても景色が良かったりします。。
我がキャンピングカー セキソーボディ TOM200号も、結構さまになっています。
ぼやっき~のにわか日記


子供達は早速ハンモックで大興奮! 本当はあまり揺らしてはいけないので、じっとする様何度も
言い聞かせたのですが、興奮はなかなか収まりません。。
ぼやっき~のにわか日記


夜、予想以上に寒かったので、食事を作った後、車内で食事を取る事にしました。
車内だとアウトドア感は若干薄れますが、これはこれで楽しかったりします。。
ぼやっき~のにわか日記


前回の旅では、次女がベッド横から落下してしまったので、横にもベッド柵を取りつけました。
(写真左奥にうっすらと見えるフレームが新しく購入したベッド柵です)
これで親も安心して眠る事が出来ました。。

ただ、北海道旅行時に経験した室内壁と天井の結露が(全体的ではなく局地的に)再発してしまい、
リアベッドのマットや布団が濡れたり、朝には床に少し水がたまったりしたので、何とかせねばと
思っています。。(このままだとカビが発生してしまうので。。)
う~ん、何か良い解決方法はないものか。。。
ぼやっき~のにわか日記


翌朝、サンドイッチとスープを作って食べました。
手造りのサンドイッチを外で食べるととても美味しいです。。

今回、普段色々と用事で忙しい家内に、焼き物以外の料理はすべてお任せしてしまったので、
ほんと申し訳ないなぁと感じました。。

次回からは自分でも何か作れる様に頑張ろう。。

ぼやっき~のにわか日記


2日目は、キャンプ場内を散策したり、子供達と遊んだりとゆっくり過ごす事にしました。。
ぼやっき~のにわか日記


夕方になってくると一気に気温が下がってしまうので、ワンコにも防寒着(?)を着せています。
ぼやっき~のにわか日記


3日目は、少し標高が高い場所にある 「まきば公園」 へ行きました。
ここは景色も良く、良い天気と相まってとても良い感じです。。
ぼやっき~のにわか日記


車から降りると、早速子供達は山に向かって 「やっほ~」 と叫んでいます。
この姿を見みていると、自分も昔はこう言う事していたのを思いだしたりします。。
ぼやっき~のにわか日記


標高が高いので空がとても広く感じます。。
普段の生活では見る事が出来ない景色で、ほんと爽快な気分になります。。
ぼやっき~のにわか日記


まきば公園には、何種類かの動物がいます。 まずはポニーとの触れ合い体験です。
ちょうどポニーが草を一生懸命食べていたので、子供達は近くの草をむしっておそるおそるあげています。
ぼやっき~のにわか日記


長男はビビりと言うか怖がりなのですが、長女はなれてくると 「よしよしっ」 と撫でてあげたりします。
親ばかですが、こう姿を見ると純粋に可愛いなぁと思ってしまいます。。
ぼやっき~のにわか日記


女性は強しと言うか、長女に続いて次女もポニーを怖がらずに撫でています。
(あれっ? 長男はどこに行った??)
ぼやっき~のにわか日記


長男がいなくなったと思ったら、ポニーにあげる為の草をむしって戻って来ました。
でも、長男的には、この距離で草をあげるのが、いっぱいいっぱいの様です。。
ぼやっき~のにわか日記


つづいては、羊とのふれあいタイムです。 実は私も羊を近くで見るのは初めてだったりします。。
「お~ これがウールマークの羊かぁ~」 な~んてアホな事考えながら私も毛を触ってみたりしました。
ぼやっき~のにわか日記


羊がいた場所から少し歩くと、今度は子ヤギが繋がれていました。
普段、写真やテレビでしか見たことのない動物と直接触れ合える機会は
子供達とっても有意義だったのではないかと思います。。
ぼやっき~のにわか日記-セ


折角なので、最後にソフトクリームを買ってあげることに。。
「こんな寒いのによう食べるなぁ~」 なんて言いながら、私も子供達から交互に少しずつもらい、
結構な量を食べてしまいました。。
ぼやっき~のにわか日記-セキソーボディ TOM200


この日の夕方はちょっとした用事があったので、渋滞が始まる前に帰ろうと思って早めに出発
したのですが、流石に3連休だけあって、渋滞にばっちりはまってしまいました。。。

結局、自宅に帰るのに5時間半程かかり、夕方の用事の約束時刻からかなりの時間オーバーしてしまいました。。

そして、自宅で超特急で荷物を降ろしてやって来た場所は。。。  (続きは次回にて...)
ぼやっき~のにわか日記-セキソーボディ TOM200