野菜ソムリエKAORUの銀座 de 信州フルーツマルシェに参加しました | にゃんこのブログ

にゃんこのブログ

小学生のママです。育児系、メディア系のライターをしています!
雑誌やネットのモニター、読者モデル、イベントに参加中☆
※ブログの執筆やライターなどのご依頼はブログコメント(非公開承認制)・メッセージよりご連絡ください※

野菜ソムリエKAORUの銀座 de 信州フルーツマルシェに参加しました

フルーツ大好きなので、とても楽しみにしていました♪



長野県はフルーツも野菜もたくさん育てているイメージです(@_@)



りんごもいろんな品種があり、違いを楽しんだりスイーツに使い分けたりしています。同じりんごでも、ちがう味なので不思議ですね♪



素敵なフルーツウォーターが(☆∀☆)

ナガノパープルと私の大好きなシャインマスカットが凍らされて氷代わりとしてグラスに!

フルーツウォーターには 秋映(りんご)、南水(梨)、プルーン、ミントが入っています。

ほんのり甘くて美味しい~♪見た目もかわいい!これは家庭でも作りたい!

カットされたフルーツも美味しかったです♪ヽ(´▽`)/



信州フルーツが大好きな野菜ソムリエのKAORUさんとJA全農長野さんから、信州フルーツについてお話を伺いましたφ(..)



いろいろな野菜やフルーツの生産上位の長野県

全国一位なのは、レタスときのこです。
たしかに関東エリアでもよく見かけますね(@_@)

美味しい野菜やフルーツは標高が高い耕地で作られ、標高により品種や出荷時期も異なります。雨が少なく日照時間が長く、気温差が大きい気候が美味しさの秘密なのだそうです。

最近は皮まで食べられるブドウが人気だそうです。子どもも食べやすくお弁当にも入れやすいですね。しかも、この皮には『アントシアニン』(ポリフェノールの一種)が多く含まれているため視力回復や活性酸素の除去に効果があります。



ワークショップでは、三笠会館のシェフに飾り切りを教えていただきました(^-^)/

食べ物は見た目も大事!
美味しいフルーツをさらに美味しく演出しますφ(..)



切れ味のいい包丁がほしいと思いました(^_^;)

せっかく覚えたので、ホームパーティのときには頑張りたいですφ(..)



お土産にフルーツをいただきました(*´∀`)♪

息子がガツガツと…(^_^;)
フルーツ大好きです。
「美味しい!シャインマスカットまだある?お弁当に入れてね!」


美味しい長野のフルーツをこれからもたくさん食べたいです(*^^*)