シミを治療するには大きく分けて2種類の方法があります。1つはIPL(光治療器・・・フォトシルクプラスなど)を使用する方法で、もう一つはQスイッチルビーレーザー(その他にQ-スイッチヤグレーザーなどもあります)を使用する方法です。それぞれの方法にはメリットデメリットがあります。

 フォトシルクプラスの場合
メリット・・・照射が終わった後すぐに洗顔もメイクもすることが出来ます。紙絆創膏保護などが必要ありません。肝斑がある場合でも、トランサミンとシナールをしっかり内服して頂ければ照射を行うことが可能です。シミがかえって濃くなってしまう(炎症性色素沈着)ことがほとんどありません。シミ以外に赤味や毛穴の開きを改善することが出来ます。
デメリット・・・何回かかけてシミを「薄くする」という治療なので、全く反応しないシミもありますし、シミが完全に取れるというようなことはありません。アザ(ADMとか扁平母斑とか)に対しては全く効果がありません。

 Q-スイッチルビーレーザーの場合
メリット・・・1~数回の治療できちんとシミが取れる場合があります。アザに対しても一定の効果が得られます。IPLでの治療よりもシミが再発する可能性が低いです。
デメリット・・・照射後は軟膏を塗って肌色の紙絆創膏を1週間くらい貼って皮膚を保護する必要があります。肝斑のある部分への照射は基本的には出来ません(肝斑が濃くなってしまうため)。炎症性色素沈着により、かえってシミが濃くなることがあります(ほとんどの場合は6ヶ月以内に元の色まで戻りますが・・・)。

 総じてIPLはローリスクローリターンの治療で、シミ以外にもいろいろとお肌のことが気になる方にはピッタリの治療です。それに対してQ-スイッチルビーレーザーはハイリスクハイリターンの治療で、大きなシミがあってそのシミだけを治療したいというような方にピッタリの治療です。

 実際の治療ではこの2つの治療を組み合わせて行うこともありますし、患者様が「シミ」だと思っていても実際は「あざ」でQ-スイッチの治療しかできないという場合もあります。シミの診断は我々プロにとってさえ難しい部分がありますので、ご自身で判断せずにお気軽にご相談にいらして頂ければ最適な治療をご提案しますね。そしてすっかりご報告が遅れてしまいましたが、当院にもQ-スイッチルビーレーザー(SINON)が数ヶ月前より導入されております。

 患者様より桃が送られてきました。
iPhoneImage.png
 立派な桃をご馳走様でした。広告でお世話になっている業者の方からはお中元を頂きました。
iPhoneImage.png
 ご馳走様でした。

あきこクリニックTEL03-5717-3444またはメールinfo@akiko-clinic.com までご連絡お待ちしております。当院ホームページはhttp://www.akiko-clinic.com です。

ランキングに参加していますので
こちらをクリックして下さい★
    ↓↓↓↓↓↓
http://beauty.blogmura.com/