元々なんでガイアガンダムいこうと考えたのかっつうとですね、検索数が多いとか、そういう理由では一切無いんですよ。(オークション出品マーケティング上、コレは正直ハイリスクです)

ガイア・スチール動いている姿が非常に美しく、またワンちゃんのMA形態に変形するっていう、これまでには無い変わりガンダムだったってことの他にも理由があります。

本来、今のタイミングでオークション出品で高価格での落札を狙いにいくなら、やはり”ガンダムエクシア”か”ガンダムヴァーチェ”あたり。

ただ、当然完成品の出品数も多く、それだけ注目度が高いということは、ライバルも多くなりますから、目立っていく(たくさん入札していただく)にはかなりの工夫が必要になります。

当然、値段が付かない状態になることも考えなければならないので、例えば思い切って”1円”からとかっていう開始の仕方をせざるを得なくなり、結果的に消化不良な結果に終わる場合も多いんですね。

もちろん、新商品として販売開始となったキットは、明らかに高単価で落札していただきやすくなりますが、それだけスピードや高い技術、またハイセンスな改造などの高い技術を結集して望む分、時間が無ければ同じ土俵に上ることすらできません。

ただしこのガイアガンダムなどは、幸か不幸か、ほとんど検索されていないことや、出品する方もほとんどいらっしゃらないため、ライバルが少ないことが特徴です。その分、コアなお客様にアピールできるメリットがありますよね。

もちろん、そういったお客様が少なすぎるというリスクも大きく、デメリットも確かに多いのは間違いありません。

destiny 5
でも自分の場合の唯一のコダワリは、変にかっこつけるわけじゃありませんが、人気キットばかりではなく、こういった地味な旧キットでも、作りようによっては新しいキットやMGなどにも決して劣らない作品が作れるってことを、オークション出品と同時に伝えたいと思っているところがあるんすね。


そういう意味で今回のガイアガンダムは、できれば本当に好きな方に落札していただきたいと思ってます。

個人的には、SEED destiny系のMSの中では、インパルスとの格闘が非常に印象が強かったこと、また動きの早さに加え、無骨さと繊細さの両極面を持ったMSとして非常に好きなタイプの機体です。

早すぎて、アニメーションでは細かい機体の特徴がとってもつかみにくいですが、動いているMSのかっこよさを、最もよく表現できているMSだと考えています。

また、ステラ・ルーシェという人気キャラクターが搭乗した機体だったということと、犬に変形する非常に個性の強いMSだったために、結構注目は集めたものの、好き嫌いがはっきり分かれたMSではないかなと思うんですが、根本的に自分は、MSは動いている姿がよければ、デザインが多少ヤバくてもOKだと思ってます。

そう、MSは動いてナンボです。

オークションへの出品はもう少し先になっちゃいそうですが、それでもこだわった機体に仕上げたいっすね。