何を話すか?を瞬時に決めて、

話出して、

話しながら、

着地する。

 

力。

 

「アドリブ力」

 

と、準備しておいて、

それを、作り込んで、

着地する。

 

「しっかり作る力」

 

この両方を磨くのがいいと思いました。

 

なぜならば、ですね。

 

しっかり作る力とは、

たくさんの「アドリブ力」で生まれたものを

整理整頓する事だから。

 

なので、「アドリブ力」でどんどこ生み出せない場合は、

誰かの、真似や、その類似しかでてこない。

ここに、アドリブ力(創造や、自己フィルターがかかった)ものが

あれば、それが、「独自性」になる。

 

注意点は、両方あると、相乗効果が生まれるという事。

 

 

アドリブ力だけだと、じっくりと、よいアドリブ作品と、よくないアドリブ作品。

質の高い作品、対象の事をじっくりと考える事がないため、

質が高まらない。

 

最終的には、アドリブで表現しているんだけど、

しっかり作られたような表現ができる域に達する事。

こう考えていいと思います。