鶏手羽の中華風煮物とあんかけおこげでうちごはん | やっぱり大好き♪うちごはん

鶏手羽の中華風煮物とあんかけおこげでうちごはん

日曜日、家族そろってだんらんごはん。


やっぱり大好き♪うちごはん


☆シーザーサラダ

☆あんかけおこげ

☆鶏手羽の煮物



シーザーサラダ。

熊本からお取り寄せした絶品ベーコンがあるから、いつもよりももっとおいしい♪


やっぱり大好き♪うちごはん


サニーレタスとスライス玉ねぎに、カリカリに炒めたベーコンとゆでたまご、フライドオニオンをトッピング。

ドレッシングは、ベーコンを炒めた油に酢を混ぜて、そこにマスタード、マヨネーズ、オリーブオイル、粉チーズを混ぜて、シーザー風です。


生野菜がどんどん進んじゃいます。


サラダといえば、今はシーザーサラダが人気ですが、一昔前ってなかったよね?

サウザンアイランドドレッシングか、フレンチドレッシング、あと和風とゴマドレくらいしかなかった感じ。


最近ではコブサラダもちょっと話題になってるけど、そもそも「コブ」ってなんだろう?


次々と新しい料理が話題に上がって、ついていけなくなっている今日この頃。

やっぱり味に対して保守的なのかしら?



さてさて話がそれました。

2品目のあんかけおこげはまったくの思い付き料理。


余ったお米でぱりぱりのおこげを作って、そこに残り野菜などで作った適当あんをかけただけ。

おこげのぱりぱり、カリカリの食感が楽しくて、大人気でした。

やっぱり大好き♪うちごはん

このおこげ、ターメリックライスで作りました。


片栗粉を混ぜて、平べったく押さえて、低温のオーブンか、弱火にかけたフライパンでじっくりと乾燥させます。

実は昨日作ってなかなか乾かないから一晩以上放置してたけど、

最終的に油で揚げたら何とかなりました。


あんには、小松菜、パプリカ(赤・黄)、かまぼこが入ってます。

麺つゆ+砂糖・酢・ケチャップなどをこれまた適当に混ぜて、水溶き片栗粉でとろみをつけてます。

炒めるのは、中華鍋大好きの息子くんが担当してくれました。



そして、メインのおかずは、


鶏の手羽元と、大根・にんじん・干しシイタケをじっくり煮た料理。

「じっくり」といっても、ゼロ活力なべだから楽勝です!

やっぱり大好き♪うちごはん


大根だけは最初に軽く下ゆでして使いました。


鶏手羽元の表面に軽く焼き色を付けたら、大根・にんじん・干しシイタケと、干しシイタケの戻し汁1カップ、しょうゆ(大さじ2)、みりん(大さじ2)、砂糖(大さじ1)、酢(大さじ1)、五香粉(適量)を入れてシュシュっと圧力調理。


圧力が下がっても、しばらくそのままで余熱をじっくりおいてあげると、

ご覧のとおり、大根も芯までしっかりと味が染み込みます。


仕上げに青ネギを散らして完成。


鶏肉がホロホロで、軟骨の部分まで柔らかくなりました。


大根も食べた途端に、おだしの味が「じゅわー」

にんじんは圧力調理すると、本当に「あっまー!!」って感じ。


定番だけど、食べ飽きないおいしさです。


鶏手羽10本、大根半分、にんじん1本使ってお鍋一杯に炊いたのに、全部売り切れました。


みんながいっぱい食べてくれるとうれしいですね。





うちの息子くん。すっごい汗っかきです。

背中なんてあっという間にTシャツがびしょびしょになるくらい。


そんな状態なので、連日の暑さで「あせも」ができてしまいました。

特に顔がひどい状態。


そこで、あせも用の塗り薬を買ってきました。


前髪が邪魔になるから、ピン止めで止めて、薬を塗って、うちにいる間は、まるで「バカ殿」のように顔が真っ白け。

前髪はピンでとめてると、女の子みたいで、ちょっとかわいい。


でも、早く治りますように。







ブログランキングに参加してます。

応援していただけると明日もまたがんばれます!




やっぱり大好き♪うちごはん