パイナップルの皮で…ほろほろ豚の塩角煮でうちごはん | やっぱり大好き♪うちごはん

パイナップルの皮で…ほろほろ豚の塩角煮でうちごはん

いつものように野菜たっぷり。日曜日のばんごはんです。

やっぱり大好き♪うちごはん

☆豚肉のパイナップル塩角煮・チンゲンサイ添え

☆ふきと油揚げの煮物

☆タコサラダ

☆きゅうりとなすの浅漬け

☆厚揚げといろいろきのこのニラだれがけ

☆炊きたてごはん



丸ごとパイナップルを買った時、皮の部分って捨ててしまうことが多いのですが、

ふと、「パイナップルにはお肉をやわらかくする酵素が含まれている」と聞いたのを思い出し、パイナップルの皮と、白ワインに、角煮用の豚バラ肉を漬けておきました。


…とここまでは、金曜日の話。



真空容器で漬けること2日間。

今日はそれを料理しました。


漬け汁とパイナップルごと圧力なべに入れ、塩小さじ1と水1カップを加えてシュシュッと10分加圧。


パイナップルの甘みを生かして、味付けはお塩だけ。


とろとろ、さっぱり。


夏にぴったりの豚肉のパイナップル塩角煮が出来上がりました。

やっぱり大好き♪うちごはん

豚肉はほろっほろ。

煮汁には、脂がいっぱい溶け出しているので、今回は処分しました。ごめんなさーい。


パイナップルの甘みがしっかりとお肉にしみこんで、お塩だけなのにいいお味。

ごま油と塩でゆでたチンゲンサイを添えて、一緒にいただきました。


脂身のところも、いつもよりさっぱりしているような気がします。


また、パイナップルを買ったら、やってみよう。



先日えんどう豆をくださったご近所さん、その時にふきも持ってきてくださいました。


しかも、ちゃんとゆでて、皮もむいた物を。

手間のかかるところを全部やってから持ってきてくださったので、お料理するだけ。


ベーシックですが、薄揚げと一緒にささっと炒め煮にしました。



やっぱり大好き♪うちごはん


こういう煮物って、安心しますよね。

いくらでも食べられちゃいます。


なべに油を熱して、ふきをささっと炒め、薄揚げ、みりん・しょうゆ(各大さじ2)、かつお節1パック(袋ごと上からもんで粉々にする)を加えて、蓋をしてしばらく弱火で煮ます。

水気がなくなったら火を止めて出来上がり。


しゃきしゃきの食感がおいしいですね。


自分ではふきを買って処理して…は、なかなかできないけれど、ご近所さんのおかげで、春の味を満喫できました。ありがとうございました。




そして、いつものタコサラダ


やっぱり大好き♪うちごはん


トマトもいっぱい入れたので、赤色が鮮やかです。

ポン酢&熱したごま油だけですが、本当においしいんです。

お友達から教えてもらった料理ですが、すっかり我が家の定番です。




「大黒しめじ」ってご存じですか?

これ、グリルでやくだけで、本当にジューシーでおいしいんです。

塩をパラパラッとかけるだけで絶品です。


やっぱり大好き♪うちごはん


大黒しめじのほかに、厚揚げ・えりんぎ・舞茸も一緒にグリルで焼きました。

ニラだれをかけて、いただきました。




今日、自転車で買い物に行き、たくさんのお野菜を買ってきました。

野菜をいっぱい買うと、何だかとってもうきうきします。


どんなお料理にしようかな?




ブログランキングに参加してます。

応援していただけると明日もまたがんばれます!




やっぱり大好き♪うちごはん