関西風のさばの煮付けといろいろごはん | やっぱり大好き♪うちごはん

関西風のさばの煮付けといろいろごはん

先日、テレビの「ケンミンショー」を見ていて、さばの煮付けに関西風とそうでないものがあるのを知った。


と言うか、さばの味噌煮とさばの生姜煮。どちらもお惣菜として当たり前のように食べていたから、

全国的には、さばの生姜煮はあまり知られていないことに驚き!!


そういえば、この前のかな姐さんのブログにも、書いてあったなあ。


おうちの在庫一掃計画中のため、今日は冷凍庫にあるさばの切り身を料理しました。


やっぱり大好き♪うちごはん


☆さばの生姜煮

☆油揚げのピザ風

☆キャベツとソーセージの炒め物

☆ごぼうスティック



で、話題のさばの生姜煮ですが、煮汁(みりん・酒・しょうゆを各1/4カップと、砂糖大さじ1)と水100ccを活力なべに入れて煮立てて、さばの切り身と生姜を入れて、シュシュッと加熱。

ほんの一瞬で火を止めると、骨はかたいけど、身はふっくらになります。


圧力が下がったら蓋を開けて、煮汁をかけながら中火で煮詰めます。


やっぱり大好き♪うちごはん


色んなことをしながらなので、いつもはあまり丁寧に煮汁をかけられず、気がつけば

焦がしてたー!!なんて失敗も一度や二度じゃないのですが、今日はすばらしいアシスタントが、

ずっとついて煮魚の番をしてくれました。

なので、照り照りのちょうどよい煮詰め具合で、味もよくしみこんでました。


そのアシスタントとは…

息子です。珍しい!!


自分で丁寧に煮汁をかけながら作った煮魚なので、とてもうれしそうに

「おいしいなあ」「なっ。おいしいやろ?」「こんなに味が染みた魚、初めてやわー」などと

最高級のほめ言葉連発!で、さばの身を食べた後、煮汁をお代わりしたごはんにかけて食べてました。



そのアシスタントさんが頑張って作ったのがこれ、


やっぱり大好き♪うちごはん

ソーセージとキャベツ、にんじんを炒めました。

まずソーセージを炒めて、出てきた油でお野菜を炒めるので、油いらずです。

いためるのは、中華なべで。

久しぶりになべ振りでしたが、なかなか上手に出来ました。

水分が出ることもなく、しゃきしゃきでいい感じ。

仕上げに卵を溶きいれて、さっと混ぜて完成です。

大阪の地ソース。「ヘルメスソース」をかけていただきました。


前に偶然見つけたときに買ってあったのを、この在庫一掃期間中に発掘して開封しました。

うーん、野菜炒めにかけたからか、まだいまいち味の違いがわかりません。

もっとシンプルな味わい方をしないといけないですね。



後は油揚げのピザ風。


やっぱり大好き♪うちごはん


油揚げにピザソースを塗り、ピザ用チーズをかけて魚焼きグリルで焼きました。

仕上げにパセリを振りかけて完成。



そして、みんながはまったのが、これ、ごぼうスティック


やっぱり大好き♪うちごはん


ポテトフライのように、手でつまんでぽりぽり食べられます。


ごぼうは細く切りさっとゆで、しょうゆ、塩こしょう・クミンパウダーで味付けして、片栗粉を付けておきます。

フライパンに5mmほど油を入れて、揚げ焼きにして完成。


ごぼう2本分くらいをいっぺんに食べちゃいました。


これ、ごぼうがたくさん食べられますよ!