白菜の重ね煮と、梅ひじきご飯。中華風茶碗蒸しのうちごはん | やっぱり大好き♪うちごはん

白菜の重ね煮と、梅ひじきご飯。中華風茶碗蒸しのうちごはん

今日のばんごはん


やっぱり大好き♪うちごはん-1018うちごはん


☆白菜の重ね煮

☆梅ひじきごはん

☆中華風茶碗蒸し

☆焼き油揚げ かつお&しょうゆで

☆さつまいもの甘煮


白菜の重ね煮は、簡単スピードメニュー。

白菜、豚ばら肉、にんじんの細切り、白菜…って風に重ねたら、5cmくらいの長さでざくっと切って、

切り口を上にして圧力鍋に並べます。


塩・酒・水を加えて、冷蔵庫に残ってたしめじをのせたら、シュシュッと加熱。

白菜などを取り出して、しょうゆとみりんで味を整えたら、水溶き片栗粉でとろみをつけてかけるだけ。


しょうゆのあんをかけずに、ポン酢なんかでもおいしいし、塩で味を整えて、ブラックペッパーなんていうのも

大人好みのお味です。



ごはんは戻したひじきと梅干を加えて炊き、仕上げに青じそを刻んだものを混ぜ込みました。

梅&ひじきって、大好きな組み合わせ。普通の鍋で炊いたら、ちょっと焦がしちゃったけど、

そこがまた香ばしくておいしいのだ!(開き直り)


あられをパラパラっと入れて、お茶漬けにしても合いそうです。



今日のメニューで一番人気だったのが、コレ


やっぱり大好き♪うちごはん-中華風茶碗蒸し


中華風の茶碗蒸しです。


鶏のひき肉(塩・ホワイトペッパー・酒で下味)を器に入れて、

中華スープでのばした卵液を流し込んで、あとは蒸すだけ。

茶碗蒸しの比率は、プリンと同じ。

卵2個に対して、水分200cc。

よく混ぜたら一度濾してから器に注ぎます。

器の表面に浮いた泡はきれいに取っておきます。

(チャッカマンなどで、さっとあぶると、表面の泡が消えますよ!)


あとは蒸して、仕上げにねぎ・しょうゆ・ごま油(ラー油)をちょっとのせるだけ。


すっごく久しぶりに作った茶碗蒸しだったので、子どもたちのテンションもアップ



さつまいもは前に作ってたものなので、作り方は割愛。

デザート感覚でいっぱい食べてくれました。


よかった、よかった。




レシピブログのランキングに参加してます。

応援よろしくお願いいたします。