2012/7/13 平日の金曜日にすみだ水族館に行ってきました
 ぷにょ王子:1歳10ヶ月


訪れたのは15時頃。チケットは待たずに買えました。入口近くのスタッフ(縞模様の柄のユニフォーム)に記念撮影を頼むと快く引き受けてくれました。ではさっそく、すみだ水族館へ入ってみましょう。




入場すると幻想的な雰囲気が待ってます!映像も変化するのでしばし立ち止まってみてしまいました。


階段を駆けあがります



まずは水のきらめき ~自然水景~から見て行きましょう
入口は空いてましたが、館内は混んでますね~。ここの水槽は水草の表面から光合成によって酸素が小さな気泡となって発生している珍しい水槽となっています。


「わあ すいごいな~」音譜

大小様々な水槽の中に多数のクラゲが漂う空間 ゆりかごの連なり Part1 水の記憶

クラゲ水槽 きれいですね~
でもよ~く見ると海の中で出会ったら逃げたくなるクラゲもありました。パシフィックシーネットルはダイビング中に遭遇したらビックリですね。
 

カラージェリー


これは皆さんご存知 ミズクラゲ!
他にも様々なクラゲを紹介!ミズクラゲの赤ちゃんにも出会えますよ・・・
でもユウレイクラゲってなんでユウレイなんていう名前が付いているんでしょうか?見た目が幽霊っぽい?から・・・
カラージェリーはしながわ水族館にいたカラージェリーフィッシュと一緒?
アマクサクラゲは新江ノ島水族館にもいましたね

しながわ水族館ブログはこちら ⇒http://ameblo.jp/aki-beluga/entry-11838159166.html
新江ノ島水族館ブログはこちら ⇒http://ameblo.jp/aki-beluga/entry-11836284253.html


パシフィックシーネットル

まるで美術館のように水槽が並ぶ ゆりかごの連なり Part2 小さな仲間たち

ここの水槽にはいろんなキャッチフレーズが書かれています。じっくり一つ一つ見るのも面白いですよ。
ハリセンボンの水槽は一番左の端っこの上段にあります。


見つからない?見事な擬態で海中で見つけるのは至難の技です。ボロカサゴ


人魚の財布?なんて呼ばれますが、サメの卵です。


針、千本ないんだ 平均で360本程度らしいです。
ハリセンボン



アクアギャラリーを過ぎるとペンギンがいる水槽が見えてきます

上からペンギンゾーンを見るとこんな感じ。座って寛げる空間も用意されているのでのんびり見ることができます。
 我が家の息子は写真の左端にある案内係のお姉さんを気に入ってしまい、抱っこをせがんだり、話し相手になって貰ったり、大変ご迷惑をおかけしました。その節はすみませんでしたm(__)m

ペンギンがいる水槽の前に4連の水槽で構成されている 光と水のはぐくみ ~サンゴ礁~を見ていきましょう


チンアナゴ!やクマノミ(ニモ)もいました
チンアナゴは是非みてください。面白いですよ

5階と6階を結ぶ約50mのスロープ
 つながるいのち ~東京湾・東京諸島~

光と水のはぐくみゾーンの水槽の奥からスロープ上で1階に降りれるようになっています。途中には東京湾・東京諸島を再現した水槽などの展示があります。
 訪れた時は、シマイサキ、トチザメ、キュウセン、ヒメジ、マコガレイ、アミメハギ、ハオコゼ、タカノハダイ、チダイ、アオウミガメ、ユメウメイロ、マルクチヒメジ、クラカケエビス、ユウゼン、トガリエビスなどが飼育されていました。

約1,000km離れた世界自然遺産である小笠原諸島の海の世界 いのちのゆりかご・水の恵み ~東京大水槽~
以前テレビ番組で小笠原村の漁師さんたちが一生懸命探してきてくれた魚たちが暮らしている水槽ですね。


捕獲が難しかったシロワニ 大水槽内を悠々と泳いでいました!
ワニの仲間ではないですよ・・・


【タイムスケジュールが公表されていない?のでタイミングがあえば餌やりを見る事ができます
せめてアナウンスして欲しいよね。そのせいか大水槽の前には数人しかいませんでした。見れたらラッキーという事で】

水量約350トンの国内最大級の屋内開放のプール型水槽 水といのちのたわむれ ~ペンギン・オットセイ~



ペンギンへの給餌タイムが始まるようです
こちらもタイムスケジュールが無いので突然始まります。人がわらわらペンギン水槽に集まってきたら餌やりが始まる合図?
幾つかの場所で二人のトレーナーさんがペアになって水槽にえさを投げ入れ、どの子(ペンギン)がえさを食べたか、もう一人のトレーナーさんがチェックシートにチェックしていく流れです。トレーナーさん達はペンギン個体毎に特徴を覚えていて名前を覚えているようでしたね。この餌やりの間はトレーナーさんに質問をぶつけるチャンスです。じゃまにならない程度にどんどん話しかけてみましょう・・・



トレーナーさんがえさを水槽に投げ入れると一斉にえさめがけて泳いでいきます・・・


自由きままに館内を放浪するぷにょ王子にひひ



ペンギンカフェ・オットセイカフェでチョコソフトクリームでも買って休憩しましょう


チョコソフトクリーム 350円


タッチングプール


オットセイトンネル

すみだ水族館を堪能した後はスカイツリーに登りに行きました。

スカイツリーブログはこちら ⇒http://ameblo.jp/aki-beluga/entry-11840192922.html

施設名称/すみだ水族館
住所/東京都墨田区押上1-1-2
2012年5月22日(火)オープン
営業時間/9時~21時(※季節により変動あり)
料金/大人2,000円、高校生1,500円、中・小学生1,000円、幼児(3歳以上)600円、2歳以下無料
年間パスポート/大人4,000円
休館日/なし(年中無休)(※ただし、施設点検などで臨時休業あり)
駐車場/公式サイトでは「水族館専用駐車場はございません。東京スカイツリータウンの駐車場をご利用ください。」と記載があります。(駐車場代は30分/350円)
参考価格として:我が家が訪れた24年7月13日 5時間43分駐車してて 料金は3,850円でした。

施設概要/水量約350トンの国内最大級の屋内開放のプール型水槽(水といのちのたわむれ)でペンギン、オットセイの生態を間近で見ることができる。スパイラルスロープから下を覗きこんでペンギン達の生態を観察する事ができるようになっている。
東京大水槽の目玉になる予定だったシロワニ、5月24日(木)19時より、いのちのゆりかご・水の恵み~東京大水槽~にてシロワニを展示中。

すみだ水族館の混雑度合いは東京スカイツリーの混雑度合いに比例すると思われますので当サイトの東京スカイツリーレポートページに掲載している当日券/駐車場情報が参考になるかと思います。

乳幼児情報
授乳室の場所/給湯付き授乳室は2カ所(5F、6Fに各1カ所)
おむつ替え台は8台(オストメイト対応多目的トイレ3カ所に計3台、女子トイレ2カ所に計5台)
貸し出し用のベビーカーはなし
詳しくは公式サイトをご確認ください