2012/7/13 平日に代休をとってしながわ(品川)水族館に行ってきました
 ぷにょ王子:1歳10ヶ月


開館時間の10時ちょっと前に到着、立体駐車場は一番乗りでした。
駐車料金は20分間につき100円(1時間600円) ビッグファン(BIGFAN)平和島駐車場を利用する手も(競艇開催日は有料)あります。アクアライン経由で向かったけど道路は空いてましたね。


駐車場から少し歩いて水族館入口に向かうとそれらしき建物が見えてきました。
後ろにマンションがビックリマーク住人はベランダからアザラシなんか見えちゃうんですかねにひひ


開館時間の10時ジャストに到着。待っていたのは3,4人でした。JAF会員証を提示して大人1,300円⇒1200円に割引されました。子供は無料(3才以下無料)。入場券と共に、水族館前にあるドルフィンレストランのご飲食券,当日限り200円割引券を一緒に貰えました。平日限定のサービスなんでしょうか?詳細はしながわ水族館へお問い合わせ下さい。


東京湾に注ぐ川から見ていきましょう
中央の木の中にも生物がいますのでチェックしてみて。床は落ち葉を踏みしめる感触でフニャフニャにひひ


イロゴイ・錦鯉(コイ)
学名:Cyprinus carpio


東京湾の干潟と荒磯、品川の海、潮の満ち干、生物コーナーと進んでいくと群れを作る魚たちコーナーがあります。朝一の特権ですね ガラガラ貸切状態ですチョキ


ここにはシキシマハナダイ、サクラダイ、ヨコスジヤドカリ、マイワシなどが群れをなして泳いでいる姿を見る事ができます。
マイワシは大きさによって泳ぐ深さが違って、呼び名も変化する魚です。
ナマズ類の魚類「ゴンズイ」も飼育されています。
ちなみに息子はこの水槽の前で魚たちのマネをしてグルグル回ってましたにひひ
マイワシの回遊水槽はアクアワールド大洗水族館にもあります。


シキシマハナダイ?




群れを作る魚たちを見た後、鏡張りの階段を降りるとトンネル水槽の入口になります。
鏡張りの階段は子供たちに大人気!
三つ子、五つ子疑似体験が出来ますよ。にひひ
ぷにょ王子が5人もいたらと思うと・・・
げっそりしそうです叫び



入口のところにはイルカの絵が描かれていました。ラッセンの絵でしょうか?

早速トンネル水槽に入ってみましょうグッド!


泳ぐ魚を下から見上げることのできる水槽になっています。全長は22m のんびり海の中を感じながら散歩できます。だけど水族館ではペンギンを見る事もできるが端の館内の目立たないところで飼育していたので、思い切ってこのトンネル水槽をペンギン水槽に変えてみるのも面白いかも知れませんね・・・。この水槽にペンギンが泳いでいたら見てて飽きないだろうな。アザラシ館の作りがうまい水族館だけに期待しています。
しながわ水族館を訪れた日に、夕方からすみだ水族館にも行ったのですがそちらはペンギンがメインな水族館でしたね。
1日に水族館をはしごする我が家は水族館マニアでは無いですよドクロ


トンネル水槽がある500tの大水槽には約80種類1500匹の魚たちが暮らしています


チョウチョウコショウダイ?
水槽は23度から25度に設定されているようです


えいも悠々と泳いでいます!
マダラトビエイ、アカエイ、ホシエイなどが飼育されています


かなり大きかったアオウミガメ
作り物の亀と間違えないようににひひ


うつぼは見つけにくいかも

トンネルを抜けたところからも見る事ができます。魚のフィーディングタイムショーはトンネル水槽ではなく、トンネルから出たところで行われます。観覧場所は狭いのでじっくり一番前で見たい方は早めに行ったほうがいいですよ


ぷにょ王子と比べると魚の大きさがわかりますかね。
結構大きい魚も泳いでいましたねショック!


次にクラゲたちの世界へ行きましょう
ここ地下1階遊体験広場には形状や水量もさまざまな4つの水槽にミズクラゲ、アカクラゲ、アマクサクラゲ、カラージェリーフィッシュなどが展示されていました。クラゲフォトスタジオでは水槽の後ろに立って、ミズクラゲと一緒に記念写真が撮れるような仕掛けになっています。クラゲといえば2010年放送の上戸彩主演ドラマ『流れ星』の舞台にもなった新江ノ島水族館のクラゲ水槽が管理人オススメです。

新江ノ島水族館のブログはこちら ⇒  http://ameblo.jp/aki-beluga/entry-11836284253.html


ミズクラゲ
Moon jellyfish
一番知られているクラゲですね



アカクラゲ
Brown jellyfish
傘の直径は10cm


カラージェリーフィッシュ
Colored jellyfish
フィリピンに生息


こんな感じで水槽の後ろに隙間があいているので立って、水槽の前から撮影すればミズクラゲと一緒に記念撮影ができます。しながわ水族館のロゴもあるのがいいですね。


クラゲたちがいる水槽の近くには、ウニやヒトデと触れ合えるコーナーがあります


海の宝石箱では色鮮やかなサンゴ礁に群がる美しい魚たちを見ることが出来ます

世界の大河コーナー、珍しい魚コーナー、アシカコーナー、海の楽園コーナーへと続きます


1980年代にテレビCMに登場した人気者 ウーパールーパーもいます。正式にはメキシコトラフサンショウウオ



テッポウウオの捕食実験コーナーもありました。




水族館の定番クマノミ




グラスフィッシュ




オオカミウオ 顔がこわ~いですね


ここで一息 正面に見えるのはイルカの窓です イルカの泳ぐ姿を観察する事ができます
ここには自動販売機もありますので、イルカが泳いでいる姿を見ながら一息ついて休憩しましょう。プリクラもあります。ショーの最中はここから水中の様子を見る事ができます。息子は遠足で来ていた小学生ぐらいのお兄ちゃん達にかまって貰っていました。


シャークホールここは迫力ありますよ。サメをたっぷり見たいならばアクアワールド大洗水族館がおすすめ!


イルカ・アシカスタジアムで行われる1回目のイルカショーを見に行きました
正面は座席数が少ないので混雑している時は早めの席の確保が必要ですね。撮影している場所にも座席はあります。望遠機能付きのカメラを持っているならこちらのほうが撮影しやすいかも。幼稚園の遠足に付き添っていたプロの方もこちら側からショーと小学生達の笑顔を撮影していました。
一番左に息子が小さく写っています。もちろんガラスの壁になっているのでプールには落ちないようになっています。息子がいる辺りも観客席ですよ。
訪問した平日はイルカショーの予定は11:00、13:30、15:30でした。


ショーの出番を待っているイルカさん



見事な演技グッド!


次にアザラシ館2Fで行われるアザラシショーを見に行きました
アザラシショーが行われるアザラシ館2階から景色が良かたのでパノラマ画像を撮影してみました。都内で木々に囲まれて贅沢な敷地ですね。
訪問した平日はアザラシショーはイルカショーよりも回数が少なく2回だけでした(11:30、11:30)。2回目が16:00なので事前にショーを見るスケジュールを考えて訪問したいですね。訪問した時はバニラとリナが登場してくれました。


観客席は狭いですビックリマークが、間近でショー?(お姉さんとアザラシの触れ合い?)が見れます(-^〇^-)



アザラシの腹筋ではないですよ。お腹も説明ですね・・・



アザラシショーを堪能した後は、階段で1階に降りてアザラシ館内を見て回りました

アザラシ館は平成18年7月20日にオープンした施設です。左右に入る通路があって、奥で繋がっています。水槽内どこからでもアザラシを見る事ができ、せわしなくアザラシが泳いでいますので、いろんな見方ができます。たまには寝てる?アザラシもいましたけどね。通路の下もアザラシは泳ぎます。良く出来ている施設ですね。よこはま八景島シーパラダイスのアザラシ水槽はなかなか円柱型のアクリル水槽を泳いでくれなかったりしますからね。







ここはペンギンランド

ここのペンギン達をトンネル水槽で泳がしてあげたいですね
マゼランペンギンとイワトビペンギンが飼育されているようですが、イワトビペンギンは訪問した時はいなかったですね

アザラシショーの訓練風景に遭遇


13時から行われる水中ショーを見に行きました



エイにえさをあげてます。パクパクソフトクリーム

おみやげはこちらで購入プレゼント


たっぷりと水族館を堪能したので入口近くにあるレストランに食事しに行きました



入場券と共に、水族館前にあるドルフィンレストランのご飲食券,当日限り200円割引券を一緒に貰ったので使いました。2品頼んで400円引きでした。
駐車料金は9:48入庫→14:01出庫 1300円でした。魚の数が豊富で品川の観光スポット的な水・族・館でしたね。エプソン品川アクアスタジアムと間違えやすいのでご注意を。

施設名称/しながわ(品川)水族館(東京都)
住所/東京都品川区勝島3-2-1
入館料金/大人・高校生1,300円、3才以下無料。
品川区民には割引があるようです。JAF割引は100円。公式サイトでアンケートに答えると割引券とあったので、アンケートに答えてみたらJAF割引と同一の100円引きでした。訪れた翌週の読売新聞に、割引クーポンが紹介されていました。JAF割引よりも数百円安かったですね。
駐車場/(有料/96台駐車可能)、ビッグファン(BIGFAN)平和島駐車場を利用する手も(競艇開催日は有料)。二輪車は公園の駐輪場を利用(無料)
電車でのアクセス/東京→大森(京浜東北線:約16分)下車、北口改札より徒歩約15分。又は京浜東北線「大井町」から無料バスありとの情報も。
施設概要/平成18年7月20日に、地上2階、建築面積約375平方メートル、水量約240トンの「アザラシ館」がオープン。フォトスタジオ水槽でクラゲと記念撮影!も。1980年代にテレビCMに登場した人気者 ウーパールーパーも飼育されています。(詳しくは品川水族館サイトをご確認ください)
妻と独身の頃にデートで行った思い出の水族館です。しながわ(品川)水族館に行った後、近くの公園でお弁当を広げてピクニック気分で食べるのも楽しいのでは。