みなさんは、もう衣がえは済みましたかはてなマーク

 

衣がえは平安時代の宮中行事に由来し、その名残で官庁、企業、学校などの衣服(制服)は、6月1日と10月1日に夏服と冬服を替えるところも多く、一般的にも衣服を替える目安となりました。

 

本来は「衣更え」と書きますが、現代は「衣替え」と書くことが多いようです。

 

衣がえには、季節ごとに衣服を入れ替えるという意味もあります音譜

 

箪笥の引き出しや押し入れの衣服を入れ替える際は、湿気の多い日雨を避け、カラッと晴れた日晴れに行いましょう。

 

また、湿気は下の方にたまるので、デリケートな衣類ほど上の方にしまうのがよいようです照れ