大変お待たせしました ←いや、まってない??ww

レーシック手術体験談!を書きたいと思います==33

すでに忘れかけてますので、一気にかいちゃいますよ~

長いので覚悟してねん♪



まず、なぜレーシックをうけたかというと、

職場の人が手術したあとの「快適~」って言う言葉と、

7さんがめがねをかみかみしたので(前にもやられてる)



新しいめがねをかうか、レーシックをするか・・・・


で、職場の人が、自分がしたところ&自分がした手術なら、金利がつかなくて3年ローンで月5000円ぐらい、
一生コンタクトをかうことを考えたら安い~って思ってレーシックにした。とのこと。


ローンでレーシックうけようかな~っと思ったら、


旦那ちゃんがお金出してくれるっていうから受けることにしました。


さて、料金のほうですが・・・・

こちら→  http://www.shinagawa-lasik.com/cost/


って、料金表をみても、自分がどれかよくわからないですよねー
わたしも、よくわからなかったです。



なので、手術する前に検査をするので、その予約をするときに、相談させてくださいといいました。


検査の予約をしたならばですねー、電車の中で急に小説が読みにくくなったり、めがしょぼしょぼしたりして・・・・


検査当日、かなりのドライアイになっちゃってましたww


裸眼では0.06ぐらいだったので、レーシックで1.2ぐらいにする。

1.2ぐらいだと、老眼の進行が早いので、今、近くが焦点があいにくいのであれば、老眼のほうもお勧めする

とのことでした。

職場の人がしたのは、レーシックと老眼治療を1日でするコース。 だいたい29万円ぐらい。

最後に診察した際に、私はドライアイがすごいから、1日ですると、手術でドライアイになりやすいのがさらにひどくなるので、(目の調子がよくなるまで1ヶ月以上かかるといわれたので)最高品質レーシックカメラを勧められました。

まぁ、旦那ちゃんにお金だしてもらうので、


「最高品質でお願いします」っと即答ww

49万円がクーポンで44万円です。


手術当日は、酒×・車の運転×
手術後3日間ぐらいは、軽い運動も×

ってことだったので、職場が休みの8・14に手術することにしました。ドキドキ

1時に予約したので、行くと、また当日の検査をいっぱいされて、

結局手術する階に案内されるのが3時ぐらい・・・・

目に麻酔の目薬を点眼され、

いざ手術室へ

手術台にねっころがって、緑の点をみてくださいねーーーって言われる間に

目にまぶたを閉じないようにアイボンの蓋で目を洗うようなキャップのそこがないやつをおしつけられ、固定されます。

目に水分をいっぱいかけられているあいだに緑の点が、白いTVの砂の嵐のようになり、助手さんたちが「あと30秒」っとかいうからそれで終わるのかと思ったら、そのあとがレーザー手術だった。


なんか、バチバチって感じの音がして、焼けるにおいが・・・・・ww

ドキドキ深呼吸してると、片目終了。

もう片方もおんなじことをするから、ドキドキが倍増!


ってっでも、合計10分ぐらいで終了。

その後、暗い部屋に案内され、15分ぐらい目をつぶって、別の場所に移動し目の検査をして、目薬を処方されて、保護用めがねをかけて帰宅。

うちまで約1時間ぐらいだけど、電車の中で目がいたくていたくて、痛み止めの目薬を何度もさしました。
痛み止め目薬をさすと、すぐに痛みは消えるよ。

そして、翌日も見えるけどまだぼやーーーんってしてたような・・・

朝起きてもごろごろ(私の場合、ドライアイで)してるから、1週間つけっぱなしのコンタクトをしていたときのようだったので、あんまり日常が画期的に変わったってわけではなかったなーーー。


でも、1ヶ月後には・・・・・とっても快適~

あ~、めがねかけてないんだぁ~

このまま、老眼しなくてもいいかなぁ~なんてね!




1ヶ月検診したら、裸眼?は1.5らしい。下の方はぼんやりして適当にいったんだけどね・・・


で、老眼も始まったかな~?って思ったけど、

視力検査のマークが書かれた本を目から30cm離れたところで、どこまでみえるか・・・

1.0まで見えたので、私はまだ老眼ではなかったみたいです。

1ヶ月検診と、老眼手術前検査が一緒ww

私がしたのは、レーシック後カメラというもの。
下のほうに詳しく手術方法が載っています→ http://www.shinagawa-lasik.com/rogan/guide.html 



利き目のみ(私の場合は、右目)に、よく、近視の人が視力がよくなる言う
黒いめがねに穴がいっぱい開いてるめがねみたいなのを、入れるのね。


また、手術前にいろいろ検査し、


手術室の階に行っても再度、たぶん執刀医の先生に検査されるんだけど、

マスクした先生が超イケメンだったww

目がよくなってたから、先生の顔がよくみえるのね。


麻酔の点眼をして、いざ、手術室へ。

ベットに寝て、緑の点をみるのは一緒。

まぶたを閉じないように器具を・・・・


こっちの器具のほうが、ぐいぐい目を広げられてるかんじ・・・・


また水みたいなのをいっぱいかけられ・・


見えなくなったなーーっと思ったらピンセットがみえた。


視力がよくなったから、みえちゃったのね。


カメラを入れて位置をあわすためか、はけみたいなので、めをきゅっきゅっとされてるのもみえますwww



また数分で終了だけど、こっちのほうが、長かったようなきがする。

両目じゃなくてよかったww


これも、別室で15分程度休んで、目の検査して、目薬処方されて、保護用眼がねして帰宅。

同じように帰りも麻酔が切れていたかったので、痛み止めを何回もさしたよ。

やっぱり、傷つけてるから、しばらくは、まぶたの上からでもさわっちゃったりしたりすると、「ズキ」ってするよ。


もともと、老眼ではなかった(ような)ので、レーシック後と老眼カメラを入れたあとも、見え方はあんまりかわらないです。

視力も翌日で1.5ありましたが、今後、左目が老眼になっていくので、1.2とか1.0ぐらいになるらしいです。


追記:
メリットは、新聞ぐらいの文字の大きさなら、トシを重ねても眼鏡なしでいられるっということ。
(新聞文字より小さい文字は、老眼鏡が必要になることもある)

デメリット、暗さに弱いので薄暗いところでは目がぼやける。




老眼が進んでいる人のほうが、老眼の効果がすぐわかるかもね。
職場の人は、「うん、もう、快適!」って言ってました。
ちなみに、進んでいる人がカメラいれると、左右ガチャ目になるので、カメラを入れたほうで見る訓練が必要らしいです
そのガチャ目に違和感を感じでとってしまう人もいるとか・・・・

あっ、簡単に説明しますと、老眼とは、目の調節機能が低下して近くが見えなくなったりするのですが、
カメラをいれると、一定の光が同じように入ってくるので、視力が変わらないんだとか

ちなみに、近視の人が老眼になると、遠くはみえないのは一緒なんだけど、近くが、眼鏡なしでみれるようになるらしいです。

なので、50歳ぐらいで裸眼が0.7ぐらいの人は老眼を感じないみたいですよ。



以上、体験談でしたぁ~


ご清聴ヽ(o'д'o)ノアリガ㌧♪



ちなみに、生命保険(たぶんH14年以前に契約?したもの)も降りるらしいし(日帰り手術つきの生保)、
医療費控除も申請できるらしいよ~。






あとあと、おまけ・・・・・・

これが、老眼カメラだよーーーん


おもしろいの発見しちゃったん。光当てると、入れたのがわかるww

まつげが少なく短いのは、つっこみどころじゃないからねww