2018年5月 広島県 福山市 石鎚神社石鎚本教 | 旅する石鎚信仰者

旅する石鎚信仰者

やはり石鎚山は素晴らしい。

@60

 

広島県福山市の石鎚神社

訪問したほとんどが石鎚本教であるが、こうやって回ってみると古くから続く石鎚信仰

の奥深さというものを感じ取ることができる。

そしてこの福山市周辺には石鎚本教の石鎚神社が多くあり、今でも石鎚信仰が発展

しているという事でもある ! !

 

 

 

 

 

福山市新涯町3丁目2-15

石鎚神社福山珍治遥拝所

 

中には入れないが立派な石鎚神社である

東南東に向いて建てられている

 

石鎚神社福山珍治遥拝所

 

どうも古くからある石鎚神社のよう

 

福山市沼隈町大字能登原1436-1付近

潮崎大明神石鎚大権現

 

中には「石鎚本教」を示す感謝状があった

 

石鎚大権現の幟旗がある

 

この建物の向く方向であるが南東

何か意味があっての事と思うが分からない

 

福山市沼隈町大字中山南798

石鎚本教山南嘉和教会(さんなよしわ)

 

何とも立派な石鎚神社である

 

石鎚本教山南嘉和教会

祭壇は南向きに置かれている

何よりこの教会名は初代教会長名の「嘉」と故石鎚神社

宮司十亀和作先生の「和」からいただいているとの事

 

入口横に掲げられている額

 

立派な内容の石碑である

 

福山市藤江町1288付近

石鎚本教 備後南教会

 

何とも立派な石鎚神社の神額

 

坂を上がった所が本殿

 

石鎚本教備後南教会

 

奇麗にされている

椅子の感じからして度々神事が行われているよう

 

祭壇の向きは南南西向

ぴったし石鎚山の方向である ! !

 

福山市赤坂町大字赤坂1086-1

石鎚本教 赤坂教会

 

ひときわ目を引く石の印

 

立派な石鎚神社である

南南東向きに建てられている

 

看板が2枚あり「石鎚神社石鎚本教赤坂教会」

そして「石鎚神社備後崇敬組合」とある

 

石碑の内容もすばらしい

初代教会は女性のよう

 

今でもかなりの信者さんに見守られている様子

 

福山市南本庄2丁目14-18-2

ここは「石鎚神社福山扱所」と出る

 

ここは一畑薬師福山分院と出るのでお寺のよう

 

今は使われていない看板があり

「石鎚山参拝扱所」とある ! !

まったく関係が無いようではなさそう

しかしこれ以上の事は何も分からない(>_<) ! !

 

福山市神辺町字西中条13

石鎚神社神辺遥拝所

 

ここは個人宅のよう

 

石鎚神社神辺遥拝所とある

「やはり石鎚山はすばらしい~」

 

 

 

 

旅する石鎚信仰者