イクメン記事でおなじみの「清家あいの夫」です。
今回は、港区および港区から3km圏内の
「気負わずに行ける育児スポット」をご紹介します。

といいましても、わたし…
「どこへ行くかより誰と行くか」が信条でして、

行き先よりも、過ごし方にこだわってます。
遠出の際は下調べしますが
近所の場合はフラっとお出かけ。そんなわけで
今回ご紹介の港区界隈編は有名どころばかりかも。
そのかわり「地球の歩き方」的な、自身の経験に基づく
マニアック情報をご提供します。(五十音順)


・青山霊園   港区南青山2-32-2


桜の季節、桜のトンネルができあがります。
わが家ではお墓参りかねて、毎年ここで桜見してます。
桜のトンネルは、ダッコして散歩するにもちょうどいいサイズ。
桜の木を折ったりしてはダメですよ。
わたしは子供の頃に、ここの桜を折っちゃったことありまして
そのあと金縛りに遭い、動けなくなったことあります。(涙)

AI's eyeAI's eye

あっぴぃ麻布   港区麻布十番1-3-3

天然ヒノキの床が気持ちよくって
絵本やオモチャで遊び放題。利用は無料。
子供はもちろん、保護者用のコーヒーまでも
サービスなのです。
親子のふれ合い、
育ち合いをテーマにしていて
児童館的に使えます。

AI's eye-あっぴい1AI's eye-あっぴい2

有栖川宮記念公園   港区南麻布5-7-13

区民なら誰もが知ってる都会のオアシス。

大きな池では、魚釣りしたり、カメ手づかみの少年を見ます。
幼児の釣りは、魚取り網使うのがグ~。春先から秋にかけて
小魚・小エビがよく取れます。魚取り網は広尾商店街に
古くからある玩具店で購入可能。数百円です。
ただし現在水質改善作業中で、池がフェンスに囲われてます。
キレイになるのはいいのですが、
公園の生態系に影響与えやしないかやや心配。
その他、アスレチックや広場、小川や草むらなどありますので
引率者のアイデア次第でいかようにも遊べます。周囲に
飲食店多数ですから、公園&Cafeデートが特にオススメ。

AI's eye-有栖川2AI's eye-有栖川1

NHKスタジオパーク   渋谷区神南2-2-1

渋谷という立地にしては、ガラガラといっていい穴場。
テレビ撮影の疑似体験などできます。
大人200円、中学生以下は無料とリーズナブル。
うちの娘は、3才にして
アニメの吹き替えなどに挑戦しました!
「おかあさんといっしょ」でおなじみ、スプーと一緒に
歌ったりでき
、買い物ついでにぜひオススメです!

AI's eye-スタジオパークAI's eye

お台場海浜公園とその周辺   港区台場1-4-1

世界に誇る港区の海。レインボーブリッジから望む夜景は
香港あたりに負けてないでしょ!?
休日に海辺を散歩してCafeでランチも素敵ですが、
季節がいい時期、わが家では平日ディナーのあとに、
ふらっと出かけ、海岸沿いの自販機で
アイスキャンディー買って、
海を見ながらお話したり…。
娘が2才だった頃、二人で観覧車に乗ったのですが、
いまでも娘はそのことをちゃんと覚えていて、泣けます。
近くのヴィーナスフォートには、大きなペットショップが
ありまして動物園代わりに使えますよ。

シルバニアファミリーやレゴ、ジブリのお店も入ってます。

AI's eye-お台場AI's eye-ヴィーナス

おもちゃ美術館   新宿区四谷4-20 四谷ひろば内

ずいぶん分かりにくいところにあるなと思ったら
廃校再利用なんですココ。校舎を壊さず
有効利用するために、地元が誘致したそうで。
新しくないカーナビの場合、行き先設定
「四谷第四小学校」にすると、迷わずに行けます。
「触れて遊べる体験型ミュージアム」というテーマ。
木のぬくもりたっぷりの手作りおもちゃが沢山あります。
廃校だけに広々してて、混雑もなく一流のデザイナーが
手がけたものだと感じさせる、オシャレな空間です。

AI's eye-おもちゃ美術館1AI's eye-おもちゃ美術館2

北の丸公園   千代田区北の丸公園1-1

まさに日本のド真ん中にありながら
大きな池や森林があって、素晴らしいです。
しかも駐車料金、3時間まで400円。
あまり知られてないせいか、
それほど人も多くなく、穴場といっていいでしょう。
芝の上を走りまわり、林ではかくれんぼ。
季節によっては、タンポポの綿毛をフ~っとしたり、
オタマジャクシを手づかみしたり、
小学校の遠足みたいに過ごせます。

AI's eye-北の丸1AI's eye-北の丸2

・教会

霞町教会、麻布教会に、何度か足を運びました。
霞町教会では、幼児向けの礼拝もあります。
麻布教会での礼拝は厳かで、ヨーロッパ観光してるよう。
休日、親子で静かなときを過ごすだけでも大変有意義です。

AI's eye-麻布教会1AI's eye-麻布教会2

笄公園&笄小学校   港区西麻布3-12-1

ダイナミックな複合遊具に大きな砂場。
都心だなぁと思わせる、インターナショナルな
来場者でいつも賑わってます。隣接の笄小学校では、
年に一度秋口に防災イベントやってまして

消防車がきて、生徒でなくても、広い校庭で水遊びできます。
もちろん無料。これだけでも参加する価値あります!

AI's eye-笄1AI's eye-笄2

こどもの城   渋谷区神宮前5-53-1

1才半~3才にかけて、毎週のように通ってました。
インドアですから、雨の日には最高です!
雨天の週末、駐車場が混雑ですので、
おクルマの場合は、お早めにお出かけください。
4階の音楽ロビーで、1日数回コンサートしてるんですよ!
うちの娘は、歌と踊りを愛する子ですが、ここに通って
生バンドの演奏を聞き続けたことと無関係とは思えません。
1階レストランのお子様ランチは、娘の好物。
造形スタジオ、ビデオライブラリー、プレイルーム、プールまでも
付いてますから、
多くのニーズに応えてくれると思います。

AI's eye-こどもの城1AI's eye-こどもの城2

品川プリンスホテル   港区高輪4-10-30

名前は品川ですが、住所は区内の高輪です。
幼児って、水族館好きですよね。
水族館きっかけで、通うようになったのですが、
映画館やプールまであって、一日中楽しめます。
イルカショーは大迫力。娘はプールが大好きなので
昨年夏は回数券買って、何回も通いました。
何度も行くなら、回数券がお得です。1日遊ぶとかなり
お金かかるのだけが難。
たまに行くには、超オススメです!

AI's eye-品プリ1AI's eye-品プリ2

竹芝桟橋&ヴァンティアンクルーズ 中央区晴海5-7-1

妻と出会った頃によくデートした、思い出のスポットです。
記念日などに、東京湾クルーズがオススメ。
うちの娘は大興奮でした。料理つき2時間の航海は、
乳幼児への負担も少ないかと思います。

AI's eye-ヴァンティアン1AI's eye-ヴァンティアン2

東京タワー   港区芝公園4‐2‐8

あまりに有名ですから、詳しい説明はいりませんね。
あえていえば、育児スポットとしても機能するってことでしょう。
昼間よりも夜のがキレイで、混雑も避けられます。
東京を一望しながら、パフェなど食べると格別です。

AI's eye-東京タワー2AI's eye

tokyo baby cafe   渋谷区神宮前4-5-12-B1

今回ご紹介の中で、一番お洒落なのはココでしょう。
7歳未満のお子さま連れと妊婦さま専用のカフェ。
授乳室やプレイルームもあり。
プレイルームの巨大ソファーなどはカッシーナとのこと。
キッズプレートや、カレーやパスタを食べられます。
お友達親子と連れ立って、遊びに行くのがオススメです。

AI's eyeAI's eye

東京ミッドタウン   港区赤坂9-7-1

港区内では珍しく、大きな芝生の広場があります。
ハダシで歩くと気持ちイイ。草彅クンのように、
大人がハダカになったら捕まりますよ。
夏場、この広場でやっている水花火は、
壮大でアーティスティック。一見の価値あり。
ミスト効果で、夏を涼しく過ごせます。
冬場はアイスリンクがありまして、うちの娘も
はじめてのアイススケートに挑戦しました。

AI's eyeAI's eye

西麻布児童館   港区西麻布2-2-2

こちらはママが足しげく通ってました。
幼稚園の先生みたいなスタッフがいて
お遊戯などのプログラムも用意されます。
ご近所に、ママ友作るにも最適!
昨年春、娘の誕生日を児童館でやったのですが、
ホントに大勢のご近所さんに祝っていただいて感激しました。

AI's eye-児童館1AI's eye-児童館2

西麻布二丁目児童遊園   港区西麻布2-18-9

そこにいるのは、おさぼりしてる営業マンとか、
ピザ配達のお兄ちゃんだけ。
わたしが子供の頃は、ドロケイの基地でした。
遊具はあまり多くないですが、
ガラガラにつき、自分ちの庭のように独占できます。
うちの場合は、ネコ避けネットで囲われている
お砂場をおうちにみたて、ママゴトします。
どこにでも小さな公園ですが、
アイデア次第で楽しい遊び場になります。

AI's eye-児童遊園2AI's eye-児童遊園1

浜離宮恩賜庭園   中央区浜離宮庭園1-1

ここ中央区なんですね。勝手に港区だと思ってました。
壮大な和風の大名庭園。
わたしが出かけた日は、たまたま緑の日で無料でした。
今日は歩くぞーと気合いを入れて、
お散歩日和にお出かけください。

AI's eye-浜離宮1AI's eye-浜離宮2

代々木公園明治神宮 渋谷区代々木神園町2-1/1-1

はじめて娘をお外でアンヨさせたのが、この代々木公園。
文化のるつぼ。休日には、学生サークルからご年配の方々まで
いろんなご趣味の方をみかけ、ホントに面白いです。
子供と一緒にドッグランを眺めるのもいいですよ。
ボールとか持っていくと、より楽しいと思います。
明治神宮は、まさに森。お宮参りも七五三も、
ここにお願いしました。
参拝兼ねて森林浴にどうぞ。

AI's eye-代々木公園AI's eye-明治神宮

六本木ヒルズ   港区六本木6丁目

うちは麻布が拠点ですので、食料品のお買い物とか
なにかとお出かけしてます。
ボーネルンドやリボン、ストンプ・スタンプは、幼児に人気。
いろんなイベントやっていまして、
なかでも麻布十番納涼祭り中の盆踊りが盛大。
家族全員浴衣着て、毎年欠かさず参加してます。

AI's eyeAI's eye

港区界隈に限定すると、そんなにないかと思ってましたが、
意外にいろいろ出かけてることに自分でもビックリ。
上記の他にも、三連隊、ロボット公園、芝公園、
映画館や遊園地、たくさんのお寺や神社、玩具店、
体験入学したジンボリーやMY GYM ...etc.
まだまだご紹介しきれませんが、
字数制限となりました。

AI's eyeAI's eye

ちなみに、わたしと娘のベスト3を発表しますと…
第3位 品川プリンスホテル
第2位 こどもの城
第1位 有栖川宮記念公園
と、なります。
妻が一番好きなのは、素敵なお友達との出会いがあった
児童館だと思います。

わたしの場合、土曜近場で過ごしたら、日曜遠方という

サイクルですので、郊外でもかなりイクメンしてます。
「張り切って出かける郊外オススメ育児スポット」も
いずれご紹介させていただきます!