今日で、ANA既卒試験会社説明会が終了ドキドキ


受験生のみなさんお疲れ様でした。


結果発表の来週まで、ドキドキの毎日もつづきますが、待つことも含めて選考ですよね。


なんとか乗り切りましょう。


万単位の某大な数のESメモを、1週間の期間で審査していかれる採用グループの皆様のご尽力を信じて、

準備を進めながら待ちたいですよね。


某他エアラインなどではES内容や写真、英語スコアなどに部分点をつけていき、総合点をつけ精査なさっている


そうです。


また他社では、指定された項目を集中的に審査なさるらしい。いずれも非常に骨の折れる作業でしょう。受け取りの労力と審査、双方で割かれる時間数を


考えれば、ANAの受験生さんに対する期待度が伺えますね。どのエアラインよりも手間暇かかる選考ですしね。


さてさて、9月が始まれば怒涛のように試験が続きます。今考えたいのは、次のステップへの対策ですよね!!


どんな準備をしていけばいいのでしょうか?


数年前までは、試験期間に余裕があり開始後でも十二分に準備が可能だったエアライン試験ですが、


最近は、あっという間に始まって終わってしまうというスピーディな進行になっています。


いずれの会社でもそれは共通していますね。


まずは試験通過後、ANAで通常行われるのが、グループディスカッション。


しょぼん苦手なんです・・・


という方の本当に多い試験です。


通常、GDの前に自己PR、自己紹介などが実施されているのは、各種媒体を通じてみなさんも十二分にご存知でしょう。


自己PRや自己紹介は内容ももちろん大切ですけれど、同じグループで受験するお仲間さんの存在や、


影響力も無視できません。


たとえば、よく聞こえてくるのが、「すっごい大きい声でがっつりアピールしまくる受験生さんが隣でなんか、圧迫感を感じてしまい、最初から負けてしまった感じになっちゃいました・・」


というもの。


たしかに、隣や周りの受験生さんがすごく優秀に見えるものですよね。


でもでも、そのお隣さんもみなさんを見て、同じように感じているに違いありません。



ヒヨコとなりの人がすっごいアピールをしていて・・。なんか自信を喪失です・・・。


ハロウィンうわ~!それは大変だったね。でもさ、その人ってその選考に通過してた?


ヒヨコさ~・・。それはどうでしょうか?知りません。


毎年受験生さんとやりとりしている内容です。


隣の人がすごく見えてしまうけれど、同じ受験生であることにまったく変わりはなく、多く受験している現役CAさん、元CAさんでさえも自信ない状態で受験なさっています。


そして、パスできる確率は圧倒的に低いから、みなさんの横にめちゃめちゃ優秀な方がくる確率はそう高くないともいえます。


まわりにのみこまれず、落ち着いてご自身を素直に出していくこと。


口で言うほど簡単ではないですが、その落ち着きを持っている方に存在感というものが宿るのでしょう。


みんな同じ、若い女性に変わりないのですから。

黄色い花オフィスくるみの勉強会 こちらをクリック! (9月講座募集は8月30日にアップします)
黄色い花くるみ会便り (7/1更新!)

黄色い花高橋くるみのツイッターhttp://twitter.com/TakahashiKurumi (つれづれにつぶやいています)
黄色い花公式受験対策メールマガジン発刊(最新情報と問答対策を毎週月曜にお届)http://premium.mag2.com/mmf/P0/00/79/P0007916.html

黄色い花高橋くるみへのメール airdream1monarch@yahoo.co.jp (お返事はお約束致しかねます。ごめんね。正式なアドレスではございませんのでご了承ください。)