皆さまこんにちはニコニコ

今日はお雛祭りのお食事のご紹介です。

 

 

 

ここ愛知県では、ひな祭りに「おこしもん」という祝い菓子を食べる風習があります。

 

 

おこしもんとは…

 

 

桃の節句のお雛様に供えられる米粉で作った郷土菓子で、梅、桜、お雛様、鯛、などさまざまな型があります。

 

かたくなったら餅のように焼いて食べます。

 

たまりに砂糖を入れたタレに付けて食べるのが古くからの食べ方ですが、

現在は砂糖醤油やきなこをかけて食べることが多いそうです。

 

 

 

 

 

 

厨房スタッフがお家で作ったおこしもんを見せてくれました!

桃の節句らしい可愛いらしいおこしもんでした 桜

 

 

 

 

アイレディスの今年のひな祭り食は

一段一段開ける楽しみを感じてもらいたいと思い、

お重にしてみました おねがい気づき

 

 

年に一度だけ、この日のための器に盛り付けですキラキラ

 

 

 

 

雛人形 お品書き 桜

 

 

・ちらし寿司

・肉巻きソテー

・天ぷら

・サラダ

・白和え

・はまぐりのお吸い物

・桜ゼリー

・甘酒

・ひなあられ

 

 

 

 

 

水引のかわいいお雛様とお内裏様のカードを添えて…キラキラ雛人形桜

 

 

 

赤ちゃんの健やかな成長をお祈りしていますニコニコ乙女のトキメキ