今週末は、
ずっと楽しみにしていた
日本初の「ハイドロゾル専門スクール」
アロマウォーターカレッジでの集中講座でした。
もう、楽しすぎてワクワクが止まらない
(講師原先生よりお写真お借りましした)
人とわんこの
ホームセラピストemilyです。
この満面の笑顔でわかるように
朝から夜までの長時間の講義にもかかわらず
もう、全員が笑顔なんです。
受講生以上に
講師の方々が一番笑顔だったかも・・
それくらい、
このハイドロゾル講座には魅力があるんです。
ハイドロゾルって聞きなれない言葉ですが
わかりやすく言うと
(ハーブウォーターやアロマウォーター)
精油を作るときに
植物などを水蒸気蒸留したときの副産物としての
イメージが強いのですが。
私は以前から、このほとんどが水でできていながらも
しっかりと有効成分のある
このハイドロゾルに注目していました。
クレイをペーストにするときに使うと
それぞれの働きをより一層高めてくれたり
精油が使いずらい赤ちゃんや妊婦さん
そしてなによりペットたちにとても使えるんです。
でもそれを阻む大きな問題があったのです。
それは
「消費期限の短さと、値段の高さ」
水がほとんどですから
開封して3ヶ月くらいで劣化していまいます。
品質の高いハーブウォーターは
高いもので4000円近くするものまであります。
いくら良いものでも、
クレイペーストを作るたびには使えません。
ところが、
このハイドロゾル講座では
自宅に咲いているお花や、季節の野菜
コーヒーから紅茶まで。
ドライハーブからもできるので
もう、際限なく幅は広がります。
身近な素材で、 約60分ほどの時間で
ハイドロゾルが作れるのです。
しかも1度に100cc!!
お家のキッチンで、
蒸し料理を作るように
ハイドロゾル(ハーブウォーター)ができる。
キッチンが蒸留所に!
我が家には、まだ4ヶ月で
1キロちょっとしかない仔犬のメイサがいます。
クレイや精油のケアはまだ積極的にははじめていません。
でも、穏やかな作用のハイドロゾルは
早速活用できます。
自分で作ったハイドロゾルで
お風呂に入れたり、マウスケアをしたり。
贅沢で、なにより安心で低コスト
明日くらいに
蒸留用のお鍋セットが届きます。
この連休は、蒸留三昧になりそうです。
私の軸である
「人だけでなく、大切なわんこにも自然療法」
また1歩、近づけた気がします。
これから、
蒸留トレーニングを受け
上級講座に進み
レポート提出したりといくつかの段階を踏み
私のサロンでも
このハドロゾル講座を受けていただけるようになります。
キッチンで、
家族や大切なペットのために
「ご飯をつくるように、ハイドロゾルを作る」
そんな暮らしができるよう
このキッチンからハイドロゾルを広めていきたいです。
蒸留レポートや、
メイサやマロンへの活用方法は
どんどん記事で紹介していきます。
頑張ります!
emily