スタイリングカラーアドバイザー
大森藍香です
 
 
{69186562-EEEF-4C3D-9C7C-AD3C4A0C52C4}
 
前回の
活動範囲を書き出すの記事が
なんか言葉が足らない気がしたので追記です。
 
 
 
 
私の場合は、
・複数の人と会う
・オシャレかどうかを見られる
 
お仕事をしているので
 
純粋なオシャレだけでなく、
 
ビジネスオシャレなところもあります。
見せる、いい印象をもってもらうためのオシャレですね。
 
 
きちんと自分に手間をかけている事が、
ビジネスマンでいうきちんとスーツ着てるのと
一緒というか。
 
 
 
流行遅れの服着て、美容に無頓着なカラーリストは
嫌でしょう(^^;;
 
 
80%は美容もオシャレも趣味で楽しくやってます。
お仕事してる今は20%はお仕事意識してるかなぁ(低い?)
 
 
家で子育て真っ最中だとしたら、
服装の意味も
かけるお金も全く違っていると思います。
 
 
 
 
 
私と生活スタイルが違いすぎるとか、
 
そういう他人と比べてどうとかでなく、
 
 
 
まずは自分の行動範囲を書き起こして
現状を把握するのが大事です。
 
 
 
 
現状を把握してみて、
 
外に出なさすぎと思えば、機会を作ればいいし
 
 
 
オシャレ着着る機会なさすぎと思えば
待ってないで、着る機会を自分で作ればいいし
 
 
どこにも行かないのにドレス持ちすぎと思ったら
適正量にすればいいんです
 
 
 
 
 
 
 
 
私も、子供がもし出来たら、
今と全く違う生活環境を想定して、
 
その時の生活で着る服だけにしてると思います^ ^
 
 
で、子供が手がかからなくなったら、
またその時の環境にあった服装に変えていきます。
 
 
 
 
今は、
 
ビジネスオシャレなところもあるから、
 
 
 
これ着まわし出来ないけど
写真映えいいなぁ…
 
と思うものはワードローブに加えます(*^^*)
 
 
 
 
 
 
 
 
次こそクローゼットの見直ししていきます!
 
 
 
 
つづく