【空蝉28-2】軒端荻のきゃぴきゃぴ☆ | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【空蝉28-2】軒端荻のきゃぴきゃぴ☆

源氏物語イラスト訳のあいですラブラブ

 

イラスト解釈では、イラスト訳で伝えられなかった文法事項や背景などを、随時お話ししています。

まだまだ拙いブログですが、少しでもお役に立てる記事にしていきたいと思います。

 

では今日も、一気に行ってみましょぉ~♪

ヽ(○・▽・○)ノ゙

 

これまでのあらすじ

 

天皇(桐壺帝)の御子として生まれ、才能・容姿ともにすぐれていたにもかかわらず、亡母(桐壺更衣)の身分の低さにより臣籍降下して源氏姓を賜った光源氏

ただ今、「3.空蝉(うつせみ)」の巻です。光源氏は、紀伊守邸での方違えの際、そこで寝泊まりしていた伊予介の若妻(空蝉)と強引に契りを結んでしまいます。中流階級で凜(りん)とした空蝉に心惹かれた光源氏は、弟の小君を手なずけ、再会を取りつけようとしますが、空蝉は応じません。再び紀伊守邸を訪れ、夜這いをかけようと思っても、空蝉は身を隠してしまいます。光源氏は、小君を通じて、空蝉と逢う機会を執拗に求め続けます。とうとう光源氏は、紀伊守のいない時を見計らい、屋敷に忍び込むことに成功し、空蝉が義娘の軒端荻(のきばのおぎ)と碁を打っている様子を垣間見ます。


 

――――――――
今回の源氏物語

――――――――

かどなきにはあるまじ。碁打ち果てて、結さすわたり、心とげに見えて、きはぎはしうさうどけば、


空蝉28のイラスト訳はこちら

 

 

 

 

実は、この時点に来て、大きな間違いをしていることに気づきました。

(;゚;Д;゚;)

 

この文脈の直後に、「奥の人は…」とあります。

 

奥の人」が、空蝉なんですね!

(`・д´・ ;)

 

 

最初、そう思って描いていたところ、

軒端荻を「東向きの人」と出て来たので、

全部描き直したのですが…

 

やっぱりもとのままで良かったのか!

っ(((((゚Д゚ ;))))

 

 

でも、もう気力の限界なので…

 

 

このままのスタイルで行っちゃいますね;;

あしからず…><;

 

 

――――――――――――
☆ 軒端荻の性格的描写 ☆

――――――――――――

 

かどなきにはあるまじ。碁打ち果てて、結さすわたり、心とげに見えて、きはぎはしうさうどけば、

 

囲碁を打ち終わって、

結(終局の寄せ)をさす時の軒端荻の様子☆

 

「心とげに見えて」

「きはぎはしうさうとげば」

と描写されています。

 

 

きはぎはし(際々し)【シク活用形容詞】
…特に目立っている。特にはっきりしている

さうどく(騒動く)【カ行四段活用動詞】
…はしゃぐ。騒ぎたてる

 (「weblio古語辞典」より) 

   上矢印

「きはぎは」という部分は、写本によっては、「きはぎはと」となっているものもありますが、

 

ここでは、古語辞典の重要古語と照応させやすいように、「きはぎはし(形容詞」のほうを採用しています。

 

 

きはぎはしうさうどく

⇒「特に目立って騒ぎ立てる

 

 

要するに…

 

 

めっちゃはしゃいでる軒端荻――☆

 

 

おしとやかな空蝉とは、対照的な人物として描かれていますね♪

─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

 

 

 

あいの部屋オフィシャルブログ

国語の偏差値を40⇒60に上げるヒケツ

 

人気ブログランキングへ    にほんブログ村 本ブログ 古典文学へ