【帚木184-1】よろづに見立てなく、… | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【帚木184-1】よろづに見立てなく、…

【古文】

「…『よろづに見立てなく、ものげなきほどを見過ぐして、人数なる世もやと待つ方は、いとのどかに思ひなされて、心やましくもあらず。…』…」

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

(左馬頭の妻はこう言います)

 

「…『よろづ見立てなく、、
訳)「…『(あなたが)何事につけて見栄えがしなくて

源氏物語イラスト訳で古文・国語の偏差値20アップし大学受験に合格する勉強法
 

ものげなきほど見過ぐして、

訳)たいしたことがない時を黙って過ごして、

源氏物語イラスト訳で古文・国語の偏差値20アップし大学受験に合格する勉強法

 

人数なる世もやと待つは、

訳)人並みに処遇される身の上にもなるかしらと待つ方面のことは、

源氏物語イラスト訳で古文・国語の偏差値20アップし大学受験に合格する勉強法


いとのどかに思ひなさ
訳)非常にのんびりと思っていら

源氏物語イラスト訳で古文・国語の偏差値20アップし大学受験に合格する勉強法

 

心やましくもあらず。

訳)不満でもない。

源氏物語イラスト訳で古文・国語の偏差値20アップし大学受験に合格する勉強法
 

 

【古文】

「…『よろづ見立てなくものげなきほど見過ぐして、人数なる世もやと待つは、いとのどかに思ひなさ心やましくもあらず。…』…」


【訳】
「…『(あなたが)何事につけて見栄えがしなくてたいしたことがない時を黙って過ごして、人並みに処遇される身の上にもなるかしらと待つ方面のことは、非常にのんびりと思っていら不満でもない。…』…」

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
■【よろづ(万)】

■【見立てなし】

■【ものげなし】

■【ほど】

■【見過ぐす】

■【人数(ひとかず)】

■【世(よ)】

■【~もや】

■【方(かた)】

■【いと】

■【のどか】

■【思ひなす】

■【れ(自発)】

■【心やまし】

■【ず】

重要古語一覧はこちら

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

 

>>次へ