【帚木57-②】「非参議の四位」を解釈のヒントに♪ | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【帚木57-②】「非参議の四位」を解釈のヒントに♪

おはようございますラブラブあいです。

 

センターまであと28日☆

イラスト解釈は、ただ読むだけで力がつきますので、

毎日、携帯からでもいいので、

時間をとって読んでくださいね♪


 

・・・・・・・・・・・・・・・

【今日の源氏物語】

「…なまなまの上達部よりも非参議の四位どもの、世のおぼえ口惜しからず、もとの根ざし卑しからぬ、やすらかに身をもてなしふるまひたる、いとかはらかなりや。…」

・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

【源氏物語~これまでのあらすじ】

最愛の桐壺更衣を亡くした桐壺帝は、亡き更衣に生きうつしの藤壺宮を入内させます。更衣の忘れ形見である光源氏は、元服して臣下となり、左大臣の娘(葵)と結婚するも、藤壺宮への想いは募るばかりでした。ある梅雨の夜、義兄である頭中将と光源氏、そして友人である左馬頭と藤式部丞が、女性の品定めを始めました。

今回は、「非参議の四位」という身分についてです
ーーーーーーーーーーーーーーー

 

「参議」とは、国家の政治上の議事に参与すること。

「非参議」とは、辞書には次のように書いてあります。


 

【非参議(ひさんぎ)】

①三位以上で、まだ参議にならない者。
②四位で、一度参議になったことのある者。

③四位でも参議の資格をもつ者。

(※Yahoo!辞書より)


 

つまり、まだ衆議院議員、参議院議員になっていない人のようですね^^;

 

平安時代は、今のように民主主義ではなく、

律令制(貴族による世襲官僚制)でしたので、

 

今の国会議員と考え方は違いますが、

肩書きとしては、そんな感じ♪


 


源氏物語【イラスト訳】で古文・国語の偏差値20UPし大学受験に合格する勉強法


 

この図のように、四位でも参議の資格はあるんですが、

 

四位でも、まだ参議に昇らない人ならば…


源氏物語【イラスト訳】で古文・国語の偏差値20UPし大学受験に合格する勉強法

 

出世コースから外れた人といえるでしょう^^;


 

つまり、左馬頭は、

そんなエリートツンツンの家柄じゃない娘のほうが、


源氏物語【イラスト訳】で古文・国語の偏差値20UPし大学受験に合格する勉強法

 

下手な上達部の娘などよりも、

物腰もやわらかく、素敵だと言うのです。

 

ちなみに、上達部(かんだちめ)というのは、


源氏物語【イラスト訳】で古文・国語の偏差値20UPし大学受験に合格する勉強法

 

参議までを含めた上流官人をさします。

 

身分や階級が高いと、やはり娘も、気高くツンケンしているのでしょうね。

葵の上のように…^^;



 

最後の「かはらかなり」という言葉は、実は辞書には載っていません。

古文のなかで、ほとんど見かけない語です。

 

ですが、この上達部との比較、直前の「やすらかに身をもてなしふるまひたる」という内容とのつながりから、

 

ある程度の想像がつきますよね♪

(o^-')b

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

毎日、古文に触れていますか?

一日でも空いたら、この時期墓穴ですよ^^;

なかなか続かないあなたは、せめてこのイラスト解釈だけでも、毎日読んでみてください。

 

古文目線が身につけば、あとはちょっとしたコツで十分です。

 

今回の源氏物語イラスト訳はこちら→