【桐壺82-③】おぼつかなし | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【桐壺82-③】おぼつかなし

おかえりなさいラブラブあいです。

 

 

朝の更新が遅くなってしまいました;;

併せてこちら もお読み下さいね♪

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

■【いはけなし】

■【いかに】

■【思ひやる】

■【つつ】

■【もろともに】

■【おぼつかなし】

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


今日は「おぼつかなし」の話でしめくくります☆

 

【おぼつかなし】

①はっきりしない

②不安だ、気がかりだ

③会いたい、もどかしい

 

以前にもお話ししましたが、

「おぼつかなし」は、文脈判断で、プラスにもマイナスにも意味が変わる語です。

 

①の意味が基本となり、

②(マイナス・ニュアンス)

③(プラス・ニュアンス)

 

おぼつかなし」は、これといって、はっきりしない古語ですので^^;

ピタっと、①②③の意味が分かれるわけではありません。

 

今回も、

もろともに育まぬおぼつかなさを。

     アップ

若宮と一緒に生きていくことのできない…

 

・若宮の行く先が気がかりな気持ち

・若宮に会いたい(引き取りたい)気持ち

 

これらが融合した「おぼつかなさ」という事ができるでしょう。

 

口語訳するときは、流れに合わせて、ぴったり来るほうで訳出すればいいわけですが、

入試になると、選択肢問題として出てきますよね!(´Д`;)

 

それについては、また週末のアメンバー記事にて、詳しく解説していきますね♪

 

あいでしたラブラブ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

■【いはけなし】…幼い

■【いかに】…どう、どんなふうに

■【思ひやる】…思いやる、案じる

■【つつ】…~ながら

■【もろともに】…一緒に

■【おぼつかなし】…気がかりだ

     ダウン

【原文】

いはけなき人をいかに思ひやりつつもろともに育まぬおぼつかなさを。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


にほんブログ村 受験ブログ 大学受験へ
にほんブログ村

 

 

イラスト訳

イラスト解釈