小学校のボランティア | 変わりたいあなたを応援します

変わりたいあなたを応援します

名古屋 限界突破ほめコーチ・中田あいのブログです。
変わりたいあなたを応援します

行ってまいりました走る

一言でいうと、楽しかった!!!ですニコニコ


本日、息子の小学校で、

息子たちが商店街探索をしました。


その際、安全面を確保するために、
学校がお母様の見守りボランティアを募集していたのです。


というわけで、私、ボランティアに行ってまいりました。


4人グループで商店街を3か所回りました。


ひらめき電球どの道を通って行くのか
ひらめき電球どんな質問を誰がするのか
ひらめき電球質問の答えを誰が記入しておくか


細かく役割が決まっていました。


がんばって準備したんだなぁ~と
関心してしまいました。


質問にこたえてもらってそれを記録するだけでなく、
デジカメ係もいましたよカメラ


そしてこれらの係、
○○君が質問係、○○さんがデジカメ係といったように係が固定しているのではなく、
このお店は○○君が質問係、○○さんがデジカメ係、といった感じで、
みんながそれぞれの役割を体験するようになっていました。


時計を持っている子もいました。
時計係です腕時計


1つのお店の見学は10分と決まっていました。


だから時計係の子は、
まだいいよーとか、あと2分!とか言っていました。


みんなイキイキとした顔をして、輝いていました~キラキラ

こんな姿みられて、本当によかったです。


商店街探索の裏話もあります。


息子が見学に行くところの一つにコミュニティセンターがありました。
通称コミセン。

実は…父(息子にとってはおじぃちゃん)はコミセン運営委員の1人でして、
コミセンに息子が見学に行くといったら大喜び。

お当番でもないのに、父、コミセンににひひ


しかもずいぶん前からコミセンで待っていたようで、
なかなかこない子どもたちに、
待ちきれない父は、途中の道まで自転車で見に来て…


息子たちを見つけ、

これからコミセン行くよ~というと、
Uターンしてコミセンへ帰っていきました。


そしてコミセンにて…

父、真剣に説明を聞く子どもたちをカメラでパシャパシャ。

お~~~い、ジジ馬鹿だぞぉ~~~~~得意げ


そんなこんなな商店街探検のボランティアでした。


帰ってきた息子にその後のことを聞きました。


行ってきたお店のまとめをして、
最後は訪問したお礼の手紙を書いたとのこと。


1日、がんばったねぇ~ラブラブ