ぜひ読んでいただきたい!!! | 変わりたいあなたを応援します

変わりたいあなたを応援します

名古屋 限界突破ほめコーチ・中田あいのブログです。
変わりたいあなたを応援します

地震から数日が経ちました。

被災地の皆様、心よりお見舞い申し上げます。


そして、

平穏無事な生活を送っている私に、何ができるのか・・・

被災地の方には一番何が必要なのか・・・

考えているときにあるブログの記事が目にとまりました。


この記事を読んで、

私たちが今できること…それは節約なのだと思います。

我が家では1時間早く就寝することにしました!!!


みなさんにぜひ読んでいただきたいと思い、

以下に記します!!!


神戸ベイビーカフェさん から。

(内容はコピーして貼りつけました。)



ちょっと待って!!!!


まずは専門家に任せましょう。


また神戸が完全に復興していないのと同じで
復興まで長期戦です!



●神戸のママたちへ


目先の支援物資やボランティアは逆に迷惑になります。


送り先を県庁にした支援物資の呼びかけもブログで見られますが
宅配会社自体も受付をストップしています。

感情の入った先走りはムダどころかキケンで迷惑です。



・ブログ拡散などをしようとしている人へ

素人考えで告知するのはキケンです。
専門家は迷惑です。オススメできません。

地震にあった時~などレクチャ的なものもありますが
被害が少なかった人へも不安をあおる可能性もあります。


一般的なことはYahoo!やGoogleでもすでにまとめられています。
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html



・物資を送ろうとしている人へ

まずは各家庭で清潔に質のいい状態で保管することを努めてください。
洗濯する、アイロンをかけるなど・・・・


届いた側からするとシミが付いたものなどは同情や哀れみも感じ
逆に気持ちが沈んでしまう場合があると思います。


ooooが必要です!と見たからと言って同じものばかり届いても迷惑です。

幸い現地に届いていても管理だけで人手だけかかって他の作業の妨げになる可能性もあります。


・ボランティアに行こうとしている人へ

受け入れ態勢が整っていないところに行っても
ボランティアは自己満足にしかすぎません。

まずは自衛隊など専門家に任せましょう。




・募金をしようとしている人へ

詐欺もあります。しっかりとしたところへ。
ただまだお金が必要なところまできていません。
まずは物資ひとつでも必要なところに届くように節約から始めましょう。

義援金が必要とされる時がきます。義援金を募集するところが増えます。

的確なところに届けれるように、それまでぐーーっと各自で貯めておきましょう。





神戸の経験も活かしつつ賢いママで応援要請に備えましょう。
物資の支援は各企業でも動きだしています。


何度も言います。


物資を集めたい気持ちもわかります。
まずは各家庭で清潔に質のいい状態で保管することを努めてください。

シミひとつでも受け取る側の気持ちも考えてビックリマーク




物資などはいろんなところで集めてしまうと

物不足も発生してしまうかもしれません。



どこかで集めることもありかもしれませんが

神戸から物資を送ろうと準備しても距離があります。


届けられるまで時間がかかると劣化してしまうかもしれません。



確保してあげたい気持ちもあると思いますがまずは節約から。
適切なところに届くようにムダ使いはやめましょう。(電気・物・食料など)



どんなにブログでいろいろと呼びかけても的確なところに届きません。


チェーンメールや拡散依頼は不安になる可能性もあります。


呼びかけたい気持ちもわかりますが

まずは専門家に任せて。

「拡散お願いします」に簡単に賛同しないで!

不要なメールは電気のムダ、必要なメールが届かない原因になるかもしれません。


一般的なことはYahoo!やGoogleでもすでにまとめられています。
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html


本当に必要な支援は

ほとぼりが冷めたころの復興のケアが一番大切だと考えます。



神戸ベイビーカフェは賢いママでいることを呼びかけます。
素人発信はやめましょう。


ベル神戸ベイビーカフェでやるべきこと・考えるべきこと


一般人にはわからないこと、ママだからわかること

(必要なこと、必要なもの)を集めます。

考え・情報・アイディアをまとめたいと思います。


考え・情報・アイディアはこちら↓↓


メールinfo@kobe-babycafe.net
メールフォーム
http://kobe-babycafe.net/article/157281020.html



スタッフブログを更新し、ママだからわかる情報を発信していきます。

http://ameblo.jp/kobebabycafe/



復興に向けて、素人行動をしようとしている人をストップさせたいと思います。


一般人にはわからないこと、ママにしかわからないことを発信し

抜けてしまっているところに気づいて

被災地の妊婦さん、ママ、ベビーに適切な支援につながることを願っていきます。