1年以上も放置していた?ガーン

言い訳をしようと思えばいろいろ…

その間、「THE GAME」招聘などいろいろ頑張っていた時期だったとは思うのですが、身近なところで訃報も相次ぎ、心が散り散りに乱れていた時期でもありました。

昨年は岡田昌己先生が逝去され、私のフラメンコの最初の師匠である琴かおる先生がお亡くなりになりました。

 

琴かおる という人をご存知の方は少ないかもしれませんが、それはそれはカッコいい踊り手でした。

残念ながら私は現役時代を知らないのですが、それというのも、自分の踊りがあまりにひどくて気に入らなかったそうで、30才前後で引退して以降は舞台活動をきっぱりとやめてしまい、ひたすら探求する道に入ってしまったからです。

ただ、現役当時を知る方のお話では現役時代も素晴らしいダンサーだったそうで、急に引退してしまった当時は理由もよく分からず、いろんな憶測や、死亡説まで流れたとか…。

 

それとは対称に、絶えず舞台を作り、ひたすら舞台で踊り続けた岡田昌己先生。

岡田昌己先生については、私は弟子?というわけではないのですが、ご縁あって公演に出演させていただいてからは、たまにオープンクラス(クラシコ・エスパニョール)に出たり、色々な舞台を一緒に見に行ったり、あとは不定期にかかってくる長電話(笑)「あんたと喋ってるといっつも長電話になっちゃうわ~!」と言うのですが、ほとんどは昌己先生がしゃべり続けているのですが?家も近かったので、スマホやタブレットの使い方が分からないとかで急に呼び出されたりもしました。

しかし、そうしたお付き合いのなかで昌己先生の膨大な知見の一部をお聞きする機会を得ました。

それらはご本人が直接見て、経験してきたことばかりで、うわさ話や聞きかじりの情報などではないのです。それがどれだけ貴重なことか。

ときどき、私がYouTubeやSNSで見つけてきた面白そうな作品やアーティストを昌己先生にお見せすることがありました。

しかし、ほとんどはすでにご存知のアーティストで、なんなら駆け出しのころから直接お知り合いだったりする。

ものの見方、考え方、プライド。そんなようなことを昌己先生の言葉から、全身から学ぶことができたのは、私にとってとても幸運なことでした。

 

このお二人の人生。

比べられるものではないし、どちらがどうとかではないです。

私にとってはお二人とも、常に憧れをもって見つめている存在でした。

 

話があっちゃこっちゃしますが、6月末から久々に少しだけスペインに行ってきました。

どうしても見たい公演がいくつかあったし、コロナの間に会えなかった人たちにも会っておきたいという気持ちもありましが、なんとも言えないお通夜気分をどうにかせねばという気持ちもありました。

行って急に気分が晴れることはないですが、全員ではないけれど会いたい人たちにも会えて、その活躍ぶりを嬉しく思いました。会えなかった人たちも、理由が仕事かバケーションだったので、いずれにしても良かったです。

その話はゆくゆく。

 

それと、近々ブログを移転しようと思っています。

色々と心境や環境の変化があり、今までの延長ではなく新しく何かを始めたくなりました。

久々に更新したと思ったらこんな話で申し訳ありませんが…。

新しいブログも、整い次第お知らせします。

 

さて、さらに話は変わって出演情報です!

 

★8/4(金)カサ・アルティスタ

 現地観覧は満席御礼㊗

 キャンセル待ち・配信受付中

 

 

 

★9/17(日)青山TORO

 

 

★10/26(木)サラ・アンダルーサ

 詳細決まり次第お知らせします

 

一つ一つのステージを大切に踊っていきたいと思います♡

ご都合つきましたら、ぜひ見にいらしてください!

 

お申込み、お問合せは私まで

mail: aguaclara.yasuko@gmail.com