羽根02

前記事ではお遊びで「144000人」から「国道144号」を調べ、意外にも「羽根尾交差点」に行き着きました。実は、144000人からヒントを得たのは19日の天下泰平さんの記事だったのです。引用します。

3000人のアースリング(地球人)とともに(天下泰平さん)

もとは聖書の黙示録に、最後の審判の後に救われる人々は144000人ということで世界の新興宗教の中でも重要な数、人数として知られていますが、近年はスピリチュアルな世界でも、世の中を変えるには144000人が目覚める必要があるなどと伝えられています。

実は、この144000人と、雛形となる3000人という数字は密に関係しているともあり、144000を3000で割ると「48(四十八)」という数字が出てきます。

日本を代表する大預言者であった出口王仁三郎氏は、かつて以下のような予言を人々に伝えていました。

『世の立替の真っ最中になりたら瑞の御魂は、四十八の生魂をもって言霊神軍を組織し、これを引率して驚天動地の大活動を致さねばならぬぞよ。この言霊神軍は、救世主の大言霊によって統一され、大神人体として活動する。』

これについて、言霊神軍とは雛形となる3000人であり、そして「四十八の生魂」とは「四八音(ヨハネ)の言霊」で、四八に神軍の3000人を掛けると「144000人」となるとも言われています。(引用終了)

(過去記事) 【一霊四魂】埼玉県は幸魂(さきみたま)県?!

次は、「3000人」から「国道300号」を調べてみたのです。これにも驚きました!富士山周辺だったのです。(;^ω^)

R300-1
R300-2

こうなると次は必然的に「四十八の生魂」「四八音(ヨハネ)の言靈」から「国道48号」になります。

R48-03
R48-2

起点となっております仙台市青葉区の「勾当台公園前」ですが、「勾玉の勾」が使われています。ヨハネの言靈と勾玉・・・これは偶然なのでしょうか?

終点となっております山形市の「飯田交差点」の標識は見当たりませんでしたが、天童市の「久野本交差点」から飯田交差点まで「国道13号」と重複していたのです。( ;∀;)

国道48号(Wikipedia)

起点:宮城県仙台市青葉区本町(勾当台公園前=国道45号、国道286号起点)
終点:山形県山形市(飯田交差点=国道13号重複
重複区間
国道13号:山形県天童市(久野本交差点)- 山形県山形市(飯田交差点)

R48-01
R13-R48
R13

≪数靈13の意味≫

13はものすごいパワーを持っている数靈です。だからこそ、その力を封じ込めたいがために、西洋では13を忌み嫌う数としてとらえてきました。なぜならこの数靈力を使うことで、支配やコントロールを促すことができるからです。

けれども言靈変換表での13は≪ス≫であるように、スは主・素へと通じていることから宇宙の中心へと回帰していく、さらに大きな力を持っていることを忘れてはなりません。

その意味で、我欲で13の力を使うと危険です。宇宙の流れに沿って≪13の数靈力≫を使っていくことをおすすめします。
『宇宙一切を動かす「数霊」の超メッセージ』より引用

数霊表

144000÷3000=48

◎ 144000人
  国道144号の起点は「羽根尾交差点(国道三起点)」
◎ 3000人
  国道300号は富士山周辺の道路(富士の仕組み?)
◎ ヨハネの48
  国道48号は国道13号と重複


さて、みなさんはどうお考えになりますか?誰が国道番号を付けたのか分かりませんが、妙に納得してしまいますね~。

なお、皆さんのkin番号に相当する国道を探すほかに、「鏡kin番号」「絶対反対kin番号」に相当する国道を探してみるのも面白いですよ。ちなみに参考までですが・・・。

◎ 「kin144」⇒鏡kinは117、絶対反対kinは14
◎ 「kin48」⇒鏡kinは213、絶対反対kinは178
◎ 「kin41」⇒鏡kinは220、絶対反対kinは171

国道14号は41(神の数字)の逆になりますが、東京都中央区日本橋から千葉市へ至る道路ですし、国道220号は宮崎市橘通から鹿屋市を経由して霧島市国分に至る道路となっています。他は調べてね。次回も続きます~♪

R14