仲間との最強の絆の作り方〜仲間づくりトークライブin大阪 LOVESおかんスタッフ!加賀谷親子! | 「ゆめのたね放送局」共同代表 AG大輔 オフィシャルブログ

「ゆめのたね放送局」共同代表 AG大輔 オフィシャルブログ

「ゆめのたね放送局」共同代表 AG大輔 オフィシャルブログ





☆仲間との最強の絆の作り方in大阪


『仲間づくりトークライブ』

のお知らせです。


photo:01




夢を叶えるには、、、
幸せになるためには、、、


資格をとる。

ビジネスを学ぶ。

体力をつける。

などなど。


人間の力は凄い。


しかし、


どれだけがんばっても、、、



結局、、、




『自分1人では無理なんです^ ^』





『どんなに鍛えても学んで強くなっても1人は1人なんです。。』



実は、
仲間と協力して、
みんなで一歩を踏み出せば、
どんなに困難なことでも
意外とアッサリ叶うのです。



ロックバンド・おかんは
大阪城ホール単独LIVEという
偉業を達成しました。

ヴォーカルのDAIちゃんは、

『みんなのおかげです。
ありがとう。』

と何度も叫んでいました。

彼らの夢を
支え続けた人たちが
たくさんいるのです。

その中でも、
居酒屋を経営しながら、
そのかたわら、
おかんのスタッフとして
全国を飛び回った親子がいます。

その親子の名は、、、、


加賀谷親子
母『おかーちゃん』と
息子『肝っ玉ん』


親子の絆は強いと言いますが、
この2人は親子を越えた
人間と人間の強い絆で結ばれて
支え合っています。

そして、
ゆめのたねも
岡田尚起とAG大輔
そしてスタッフの
強くて固い絆によって
運営されています。


おかんスタッフの親子と
ゆめのたねパーソナリティ。

共通点は、


【固い絆とみんなを応援し
応援していただいていること】


一緒にトークライブをすると、
『コミュニケーション』
『絆』
『仲間』
『繋がり』
についての
深い気づきを与えることが
できるかもしれない。

と思い、
加賀谷親子×ゆめのたねの
クロストークライブを
開催いたします。

このコラボ、
最初で最後かも。

お時間あれば、
ぜひお誘い合わせの上
ご来場ください。


☆予定している内容☆

・仲間の見つけ方
・仲間との絆の作り方
・教科書には載っていない
人間関係で大切なこと
・仲間と共に夢を叶える方法
・友情の育み方

などなど。

今回、ゆめのたねでも
はじめて語ることばかり
盛りだくさんで
お伝えいたします。

☆詳細

・日時
5月23日(木)
19時開場
19時半~21時半

※終了後会場にて懇親会あり
なんと参加費 500円^_^

・場所
フリースペース時遊人
(JR大阪駅徒歩10分・御堂筋線中津駅下車すぐ)
住所
大阪市北区中津1-5-1 大栄ビル3階

・参加費
3000円
(懇親会 500円)

・お申し込み・お問い合わせ

下記までご連絡ください。
info@yumenotane.net




☆ゲストスピーカー
プロフィール

◎おかーちゃん(加賀谷 浩子)

44才の時に専業主婦から
一週間で、居酒屋の店長になる

2年後に、独立!
居酒屋「笑顔工房」をオープン

と、同時にロックバンドおかんのスタッフとして、全国ツァーに同行しインデーズ初の大阪城ホール単独公演をやり遂げる

現在、居酒屋を経営しながら、
講演会、料理教室を開催

息子の肝っ玉んと、親子ヒッチハイクの旅をシリーズ化して、
全国を講演会で廻る夢の真っ最中!

◎加賀谷 健多(肝っ玉ん)

祭をこよなく愛する路上詩人

幼い頃からお笑い芸人を目指し
高校卒業後
吉本のNSCに入学
様々な人との出逢いにより、
世界中が1つになれる祭を
作りたい!

不器用でも良い、
皆の帰る所になれる祭り
「若者大集合!」を開催

ロックバンドおかんの現場マネージャーを経て
現在路上詩人で人を笑顔にしている




【発行者】
サイバー&リアルメディア
ゆめのたねプロジェクト 代表

マスターAことAG大輔

・ゆめのたねプロジェクトとは?
http://ameblo.jp/agdaisuke/entry-11515567250.html


ゆめのたね
Facebook公式ページURL
http://www.facebook.com/fmyumenotane



・ゆめのたね紹介ムービーURL
http://www.youtube.com/watch?v=WXW7GblzTuw

AG大輔イベント等出演情報

http://ameblo.jp/agdaisuke/entry-11515633204.html



※この記事は
自由にシェアしていただいて
構いません。
そして、
何かしらこの記事で
共感できる部分があれば、
ぜひ下記の
Facebook・Twitter『いいね』
ボタンをクリック
よろしくお願いします。

このメディアは、
リスナーやファンの皆さまの
口コミで成り立っています。

ご協力ありがとうございます。