新歓リレー⑧ | Afro-Qってどういう意味か議論するブログ。

Afro-Qってどういう意味か議論するブログ。

法政大学・中央大学トライアスロンチームAfro-Q

こんばんわ.おはようございます.

afro 新2年の新奥です.

(未だにほとんどの活動に参加できていないので,まだ顔を合わせてない同期や先輩方もこれを見て自分のことを知ってくれたら,喜びます.)

誰かさんが10日も温めたせいで執筆を急かされていますので,実験の合間に研究室のPCからお送りします.

 

1.名前

新奥 孝太(シンオク コウタ)

 

2.経歴

中学卒業

東京高専 物質工学科

 

在学中に出身高校聞かれるとめんどくさいです.

高専って何?って方はこちらをご覧ください.

 

3.出身スポーツ

小 水泳・サッカー

 

中・高 陸上競技(中:長距離,高:中距離)

 

↑ 写真の時のレースをおいておくので,みんな見てね.💗

  (#800の面白さ全部詰まってます #2分で終わります)

 

(昨シーズンはafroに入る前に陸上競技で関カレ出場してましたが,今シーズンで競技としての陸上は少しお休みにしてトライアスロンに極振りする予定.)

 

4.あだ名

特別仲のいい人や,自分の兄弟のことを知ってる人はこーたって呼んでくれます.

ただ個人的には,珍しい苗字で気に入ってるので苗字呼びしてくださいな.

 

5.アフロに入った経緯

元々は大学カテゴリーでも陸上競技を続けたかったのが本音.

ただ,あと何年続くかわからない研究室生活の中で陸上競技(中距離)をさらに究めるのは無理があると思ったんです.

そこで,ゼロスタートのトライアスロンなら成長を感じられるし楽しいはずと結論づけました.(水泳は小学生の時にやってたし,ロードバイクも持っていたので自分の場合はハードルは低かったです.ただ,レースは全く出てないので実際にやってみないとわかりません.)

 

問題はどのチームに所属するかで,

(もちろん自分の学校にはそんな団体無いですし,) どうしようか考えていた時,今春卒業した八木さんにafroの新歓LINEグループに招待してもらい,流れで加入しました.

 

6.アフロでの一番の思い出

いまだに母数が3なので一番を決めるのはやめておきます.

今後の自分に期待します.

 

7.アフロのいいところ

先ほど述べた通り母数が3なので,具体的なサークルの雰囲気はまだあまり分かっていません.(今のところ居心地は抜群です.)

 

ただ,学内で本気でインターハイ,インカレを目指してスポーツ競技を行っているのが自分だけの学校に在籍してる身としては,個人スポーツの楽しさやキツさを知っていて,それを共有できる仲間が常にいるこのサークルに所属していること自体が幸せです.

 

8.一年生へのメッセージ

正直,泳いで楽しい.走って楽しい.漕いで楽しい.って少数派だと思います.ただそれが多数派になるのがこのサークルです.

(もちろんそれ以外にも楽しいことはたくさんあります.)

そんな環境に憧れる(休日に一緒にラン練をしてくれる)一年生待ってます.

 

 

ここまで見てくださった方ありがとうございます.

 

ゴリゴリの選手目線で書きましたので,続いてはマネージャーの“みお”!  よろしく.