パパ!お父さん!ダディ!パピー!オヤジたちに告ぐ!「ママイキ」って一体なんなんだ~!? | ゆびとま子育て@吉祥寺(Mother Seed 改称予定)

パパ!お父さん!ダディ!パピー!オヤジたちに告ぐ!「ママイキ」って一体なんなんだ~!?




エーこんちわ、にっくパパえへです。




「ママイキママイキって一体なんだよそれ!?



コレがほとんどのパパたちのリアクションでしょうねあせる

ムリもない・・・フッ




という訳で、

今回は『そもそもママイキとは何ぞや?』というお話メガネ

その前提として、現代のママの子育て事情を少々・・・パー




ボクたちが子どもの頃って(ちなみにボクは36歳おやじ)
ウチが社宅だったせいもあるけど、

けっこー近所付き合いが頻繁だった。
ベビーブーム世代で周りに男の子子ども女の子はウジャウジャ居たけど、

悪いことをすれば叱ったりパンチ!注意したりドンッしてくれる

近所の怖いおばさんやおじさんプンプンもいっぱいいました。




両親の親とは別居だったけど、

週末は遊びに行くことも多かった車

お正月鏡餅ともなると、父親は5人兄弟だったせいか

従兄弟やらなんやらよくわからん親戚も含めて大勢集まり、

それはそれはにぎやかだったことを覚えています。




そんな光景は決して特別なものではなく、

ボクらの世代ではごく普通じゃありませんでしたかはてなマーク

ところが、年代の差や地域の差はあるけれど、

この10~20年で子供の環境は激変したような気がしますびっくり




大型マンションビルがたくさんできて、

隣に誰が住んでいるのかわからないし興味もないくろまめ

近所でバイク乗り回す中学生がいても見て見ぬふり脛




両親との同居も激減しています。

一昔前のシニアと現代のシニアとでは

明らかに現代の方が元気目

家族に依存せず、定年後の生活を趣味や旅行なんかで

楽しみながら暮らす人が多くなった。

決して孫が可愛くないわけではないけれど、

自分たちが嫁姑問題で苦労してたりするもんだから、

逆に気を使って息子夫婦と距離を置く人が多かったり。

お嫁さんの方も、自分の実家の方がいいですもんネキモッチ③




とはいえ、

いつでも頼れる実家ならいいですけど、

まだまだ現役で働いているジイジおじいちゃんバァバおばあちゃんも多いでしょう

実家が遠かったり、両親に頼れない事情があったり・・・。




核家族が当たり前となりつつある現代においては、

子育てが密室化し、ストレスを発散ドンッすることもできないまま、

ため込んでしまっているお母さんバカボンのママが多いらしいのですキモッチ⑥




ママはいつも子どものために一生懸命ビックリマーク
いつも十分すぎるくらいがんばっているのに、

誰も褒めてくれるわけではありません。

(っていうかホントはそこがボクたちの出番なんだナキモッチ①




そんなママに必要なのは、

子どもの発達やらしつけやら教育やらメソッドやら方法論やら

なんちゃらかんちゃらなんて知識やデータの集まりみたいな

頭デッカチの無味乾燥なものではありません。

といってもカウンセリングもなかなかタイヘン。




何も特別なことはしなくていい。

視点をちょっと変えるだけで、

子育てはすごくラクになる



セミナーを通して、自分を取り巻く関係環境

価値観などをいろんな角度から見つめ直し

コミュニケーションのコツを学び

最終的にドキドキ自分の心を取り戻すドキドキこと。

(コーチは「心の土台作り」と言っていますかおもじ



これを、6年前にイチ早く発見して考案、

実践し続けているのが、

ファミリーコーチングの国内第一人者である

ひろっしゅコーチこと山崎洋実 さんで、

彼女が講師をつとめるセミナーが

お母さんを対象として

全国展開し続けているコミュニケーション講座

『ママのイキイキ応援プログラム』

略して『ママイキ』セミナーというわけ。



セミナーというと、

アヤしい印象を持たれるかもしれませんが大食いの旦那(涙)
ボクもママが集まるママイキになぜかパパが参加してしまう!?

という暴挙kaoに出た実体験から申しますと・・・パー




ビジネスでも一般的になりつつある、
コーチングの理論 』をベースに、

ママ向けにわかりやすく

フルカスタマイズされた講座

であるということです。

そこにひろっしゅコーチならではの、

ファミリーに届く言葉が凝縮されている。

納得して腑に落ちるパターンやシチュエーションの数々。

考えを導くような多彩なワーク

それらがエンターテイメントと

融合しているところがお見事キモッチ⑤



つまり、オモシロイのですひらめき電球




ボクは企業で人事の仕事をしている関係で、

コーチングについてもある程度の知識もありますし、

実際にコーチングの研修を受講した経験もありますので

アヤしいものでなんかないってことは間違いありませんパー



じゃ、何がママたちの心をそんなにつかむのかはてなマークという点ですが、
実際に自らが子育て奮闘中のコーチが、

多くの事例を用いることで、

笑いあり涙ありのドラマを描き出しているところ

にあるのではないでしょうか目




もちろん、子育てドラマの渦中にあるママは、

余裕がありませんから自分のことなら

ドラマとか言ってる場合じゃないですよちゅ~




でも、他人の滑らない話泣ける話には、素直に感動できる。
その上で、実は自分の子育てにもいっぱいドラマがあることに気付く。

自分の子どもの顔を思っての思いだし笑いや、

自分の子どもの顔を思っての感動の涙。

そこから、あらためて子どもの可愛さを発見する。

そんなことができるセミナーって、

なかなかないですよねにやにや




「ママイキよかった~ドキドキ

と奥さまが熱く語るのを聴くと、

女性特有の主観的なコメントから(すまんユズリハおやじ泣く

本質を理解できずにただ「フーン」

うなるばかりだったパパWエンジンさんたち。

こんな訳だったんですよ~イシシ




んで、ボクらが主催する『パパママコーチング@吉祥寺』は、

この『ママイキ』からスピンオフした、

ビジネスにも活かせる夫婦向け

コミュニケーションセミナーチョキ

なぜママイキを受けてパパママコーチングに

スピンオフするのかはてなマークというと・・・。




ずばり、すべてのパパよ、

もっと“妻の生態”を知るべしビックリマーク



というのが、ママイキに参加した

にっくパパからのススメであるチョキ

(すまんユズリハおやじ泣く