店舗を16時にあがり、本社へ女の子

今日は接遇研修の第2回目えんぴつ 23店舗のうち本社で決められたメンバーでのグループ研修ビル

今回は{電話応対、接客応対のマナー}


普段から患者さんにもなれなれしいのでちゃんとした言葉遣いが出来ているか不安がある汗

仕事を始めたばかりの頃は「お大事にして下さいハート」も恥かしくて言えなかったのを思い出すなぁねぇ



何かを説明する時に、話すことにより目線を変えると分かりやすくなる。

勉強になったひらめき電球

でも、忙しい時はなかなか難しいあせる

「トイレはどこですか?」

「はい、トイレですね。 トイレはあちら(トイレを指し示して)でございます」

普段は相手を見て話をしていても、何かを説明する時は一緒にみてもらえるようにその物に目線を移す目


電話応対はグループ練習の時に、いつの間にか先生が隣で聞いていて「すごい!完璧ですね」って褒められたpeace

嬉しいup


かけてきた相手から先に電話を切るのがマナー電話

携帯でのやり取りはだいたい友達や家族だからあまり気にしていなかったけど、春にお知り合いになった人が「私ね、電話かけて相手が先に切るかどうかで相手を見るのよね」って言ってて「怖っ!」って思ったあせる

いつどこで何をチェックされてるか分からないよぉだめ

それから少し気をつけるようにしたら、私のお世話になっている方は自分からかけてきたのになかなか切らずにいることが分かった。 試されてる!!

そういう場合はどうしたらいいか先生に聞いてみたmark

「そいうい人は困るのよね。 無音で長くなるのはきびしいから、待ってみて切らないようなら「ではお先に失礼します」って切っていいですよ」って笑ってた。 先生のまわりにもそういう方が何人かいるらしい。


疲れたけど楽しい研修でしたふにゃ