今週発売の注目ゲーム 10月2週の再訪 | アドベンチャーゲーム研究処

アドベンチャーゲーム研究処

アドベンチャーゲーム(AVG・ADV)の旧作から新作まで、レビュー+紹介を主として取り上げるブログ。(更新は不定期)
取り上げる範囲は家庭用のみです。

【今週発売のADV】

なし。

【今週発売の注目ゲーム】

ブレイブリーデフォルトPROJECT X ZONE (ソフト単品)

3DS『ブレイブリーデフォルト』
3DS『PROJECT X ZONE』
3DS『ハローキティといっしょ!ブロッククラッシュZ』

『光の4戦士 ファイナルファンタジー外伝』の主要スタッフによる
王道ファンタジーRPGを謳い文句にした3DS向け新規作『ブレイブリーデフォルト』が登場。
豊富なジョブシステムを柱にしたコマンド戦闘の採用や
ターンを操る“ブレイブ&デフォルト”という独自のバトルシステムを特徴とし、
ベタなファンタジーの世界観、雰囲気作りを重視した画面作りなど国内特化した仕様が売り。
周知の通り、脚本は科学ADVシリーズのシナリオを手がける5pb.の林直孝氏を起用しており、
ADVファン的に食指が動くかはともかく、まあそっち方向の注目度も高めかと思われる。
(私は『アイテムゲッター』さえ買ってないので、購入するかはノーコメントで。)
スクエニとしても久しぶりの力作RPGということもあって、
早い段階から体験版の配信とフィードバックを行なっているようだが、
未完成感の方が先に来てしまい、水を挿してしまっているように見えるのが心配。

カプコン・セガ・バンダイナムコのキャラクターがクロスオーバーする
お祭り系シミュレーションRPG『PROJECT X ZONE』も発売。
企画や戦闘の流れはPS2『バンダイ×カプコン』とほぼ同一で、
開発もこれに準拠して、モノリスソフトが担当しており、
実質的に「ナムカプ」や『無限のフロンティア』の流れを汲んだ内容なようだ。
この手の企画は参戦作品の豪華さも売りになるわけで、
『ストリートファイター』や『バーチャファイター』『テイルズ』などのお馴染みタイトル、
『サクラ大戦』『魔界村』『ワルキューレの冒険』などレトロシリーズ、
はては『ダイナマイト刑事』『サイバーボッツ』などのカルトタイトルも参戦するのだが、
ADV的には『ゆめりあ』は出ても『逆転裁判』は出ない、という絶妙な塩梅でボールゾーン。

PSP『ディアボリック ラヴァーズ』

乙女ゲームだそうです。

時と永遠~トキトワ~(通常版) (初回封入特典:ダウンロードコード同梱)

PS3『時と永遠 ~トキトワ~』
XBOX360『Fable:The Journey』
PS3・XBOX360『ロックスミス』
PS3・XBOX360『ディスオナード』

バンダイナムコ販売、イメージエポック開発という
ダークなものを感じさせる組み合わせのRPG『時と永遠 ~トキトワ~』がPS3向けに発売。
売りはキャラクターをポリゴンではなく全編アニメ絵で表現している点で、
ムービーだけでなく、フィールド移動や戦闘もアニメーションさせるため、
動画数は劇場アニメ並みの2万カットを使用しているんだそうな。
内容的には、見えそうで見えない微妙な丈のスカートを履いた少女が、
結婚式で起きる惨劇をタイムリープを駆使して阻止する、という流れとのこと。
手間は感じるが、目指しているものがアレすぎて共感はできない。

また、Kinect専用タイトルの『Fable:The Journey』。
現実のギターがコントローラーになる『ロックスミス』なども発売。

【コメント】
今更『バイオハザード』買いました。ええ、そう。『6』ではなく『5』のほうを。

STEINS;GATE 閉時曲線のエピグラフ ドラマCD付 【書籍】

夢を拡張する物語「ROBOTICS;NOTES」が目指したもの――5pb.志倉千代丸氏が語る,コンテンツとビジネスの理想の関係(4Gamer.net)

だいたい言っている内容は今までの復習みたいなもの。
『ROBOTICS;NOTES』のコンセプト・キャラクター解説を読んでいると、
どうも全体的に「外せないから狙いすぎた感」が漂っており、
大規模メディアミックスを前提とした戦略が裏目に出てしまったのでは?
と「それを言っちゃ結果論だよ」的なことを思わないでもない。

まあここで掲げているグラフィックス的な進化にしても、
ビジネス的なゲームの位置づけにしても、やたら図体のデカイ構想にしても、
『ROBOTICS;NOTES』で完成しているとは誰も思っていないはずなので、
今後の科学シリーズで更にステップアップしてくれると期待したい。
特に3Dに関しては、2Dの代替という領域を出なければ進化として認められないはずで、
そういう意味では「居る夫」のようなリアルタイム性を活かした演出の先が気になるところだ。
という、投げやりな締め方をしておこう。その方が楽だし。

β世界線を描く小説「STEINS;GATE 閉時曲線のエピグラフ」,限定版用ドラマCDの試聴動画が公開に。huke氏による表紙イラストにも注目(4Gamer.net)

ドラマCD付属で3980円か…。

劇場版『Steins;Gate』の公式サイトがオープン(公式)

トゥルーエンド後が舞台だそうです。

「ロボティクス・ノーツ」あき穂&フラウがデザインされたノートPCが限定販売開始―11月30日までの限定受注生産(Gamer)

他社が情報を出さない休日に露出が増えるんだよな、5pb.って。

レイトン教授の息子が事件を解決! iOS向け推理ADV「レイトンブラザーズ・ミステリールーム」を紹介する「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」第78回(4Gamer.net)

6話以降の配信はまだですか。

『逆転裁判5』のTGSスペシャルステージ映像が公開に。(公式)



中継では非公開だったゲームプレイ映像が普通に収録されているという。
なんのための中継だったのか謎すぎるぞ。



Twitterボタン