328角館の殺人 | アドベンチャーゲーム研究処

アドベンチャーゲーム研究処

アドベンチャーゲーム(AVG・ADV)の旧作から新作まで、レビュー+紹介を主として取り上げるブログ。(更新は不定期)
取り上げる範囲は家庭用のみです。

【328角館の殺人】

来週頭発売雑誌情報(げーむにゃーす1.0)

今週はブーストオンよりPCゲーム『クロノベルト』のPSP移植や
昨年発売された『白衣性恋愛症候群』のアップデート版が発表されているが、
ここのサイトで取り上げるようなタイプの作品ではない。

アサシン クリード ブラザーフッド スペシャルエディション【CEROレーティング「Z」】第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇 特典 ストーリーダイジェスト付き

他のジャンルでは、海外で先行発表されていた『アサシンクリードⅢ』のローカライズが決定。
これまでのシリーズは全て日本に輸入されている人気シリーズなだけに、全く意外性はないか。
既に海外ではプレビューやスクリーンショットも公開されているので、
ゲームそのものの詳細のほうはそちらをチェックした方が正確だろう。
今回は舞台設定、主人公、戦闘システムなどを大幅に変更してきた
シリーズとしてはターニングポイントになるであろう作品なだけに、
どの様な変化を感じさせる内容になっているかは注目のタイトルだ。

PSVita向けには音楽とストラテジーを融合させた新機軸のゲーム『orgarhythm オルガリズム』が発表。
黎明期にたまに見かけるハードの特性を活かした先鋭さが売りの作品かと思われるが、
現時点ではどのようなゲームか全く想像できない辺り、
プレイヤーに触れてもらうハードルをどう掘り下げれるかが重要になりそうだ。
同じくPSVita向けに、横スクロールゲーム『DOKURO』もひっそりと発表。
開発は『ラグナロックオデッセイ』で好評を得たゲームアーツが担当とのこと。
どちらも新規の実験作ということで、パンチの弱さは否定できないので、
それこそ「ゲーム天国」で発表したほうが話題が作れたような気もするような、しないような。

詳報系ではアトリエシリーズの新作タイトルが『アーシャのアトリエ 黄昏の大地の錬金術士』に決定。
発売日は6月28日で、同日発売の『Robotics;Notes』にとっては最大のライバルとなりそうだ。

クロスレビューは

PSP『第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇』 9/9/8/8
PSV『Let's Try Bass Fishing FISH ON NEXT』 7/6/6/6
PS3『マージャン★ドリームクラブ』 8/7/7/7

今週は『第二次スーパーロボット大戦Z』は前作より、
『マージャン★ドリームクラブ』はXBOX360版より1点アップしているが、
まあレビュアーが異なるので誤差の範囲内だろう。






謎が多すぎて飽和状態!? 『ルートダブル -Before Crime * After Days-』体験版最速プレイレポート(電撃)

『ルートダブル』体験版ユーザーレビュー企画始動! 参加者には『ルートダブル』関連グッズをプレゼント(電撃)

何度だって君の時間を過去へ巻き戻す! Xbox 360『ルートダブル』Bルートの予告PVが公開(電撃)

体験版の配信にあわせてプロモーションも一斉展開。
私はまだ体験版を触れていないので何とも言えない。

東京魔人學園剣風帖(通常版)(特典無し)SEGA THE BEST 街 ~運命の交差点~ 特別篇

3DSウェア『SIMPLE DLシリーズ Vol.3 THE 密室からの脱出 ~セレブな豪邸編』が配信決定(公式)

そろそろ配信でも『THE鑑識官』的な小粒のストーリーものが出ても良い頃合だと思うのだが…。
現状ではSIMPLE THE

学園伝奇ジュヴナイル『東京魔人學園』シリーズ3作品がPlayStation Storeに一挙登場(電撃)

DSで出た『東京魔人學園剣風帖』は『外法帖』が外れていたので、まあ。
完結編『帝戰帖』はなかったことになり
一度リメイクされた作品がアーカイブスでひっそりと配信されていく姿を見ると
あまり思いいれのないシリーズなのだが、東洋的な無常観を見出さないでもない。

PS Store『街~運命の交差点~ 特別篇』『かまいたちの夜2 特別篇』販売(Gpara.com)

SEGAとの権利関係で無理なのかと勘繰っていたが、別にそういうことでもなかったか。
PSP版『街』のUMDはディスクチェンジがなくなった反面、
ロード時間がかなりかかっていたので、DL版で解消されていれば良いのだが…。

PS3『DATURA』はダウンロード専用+PS Move対応に!PVもお届け(Gpara.com)

『ブレイブリーデフォルト』体験版第2弾を配信!シナリオ担当は林直孝氏(Gpara.com)

こちらは体験版を遊ばせて貰ったが、今回も触りだけという印象。
それはともかく、『Steins;Gate』の林直考氏の名前をADV以外で見かけるとは意外。
かつてのアレを思い出すというと、ネガティブな発言になってしまうんだろうか。
け、『ケイオスリングス』的な展開と言えば丸く収まるはずだ。

クローズドβテストはこう遊べ!! 開戦前夜作戦指南!『機動戦士ガンダム バトルオペレーション』(ファミ通)

スタジオの全員が一丸となって”妥協しないモノ作り”を追求する -- KONAMI の人気ソーシャルゲームを支える制作者たち(japan.internet.com)

3DS『みんなの縁日』のTVCMが公開(公式)



本日の癒し枠。

【コメント】
iPhone購入で大はしゃぎ。結果はこの記事から察そう。



Twitterボタン