mixiではログインジャックをしており、

公式コミュニティを立て、

(mixiを青く染める・・・おいらが一番初めにやりたかった・・・)
Yahoo!のトップページでは「ネット広告の王様」とYahoo!が自ら主張しているブランドパネルに出稿していた。

もちろん、Flashバリバリの特設サイトもオープン。
http://paratri.jp/
ライブドアのトップページとかでもやってましたね。
さてこのキャンペーンですが、現状成功しているかどうかは知りませんが、
ある程度以上、成功するだろうな、と思いマス。
なぜなら、ある程度バイラルの基本原則をおさえているから。
(ちなみにココからは、この仕事には関わっていない男の勝手な憶測です)
第一フェーズとして(バイラルはいくつかのフェーズで成り立つ)、
まず1ヶ月くらい前から、慎重にかつ大胆にシーディングを続けていました。
こんな感じで。

「土屋アンナ失踪」というショッキングなリリースと、
「パラトリ」という謎のコトバ・・・
渋谷で号外チラシが配られてましたね!
実際のリリースはこんな感じ。
■土屋アンナ、失踪!?
http://www.oricon.co.jp/news/070717_01.html
■土屋アンナ失踪の真相に迫る調査サイト「パラトリ.jp」
http://news.ameba.jp/2007/07/6030.php
「DoCoMo2.0のTVCMに出てんじゃネェかよ!」というツッコミはさておき、
著書「超文章法」の中で野口悠紀雄さんが言ってましたけど、
人間は「秘密の解明」にものすごく興味引かれる生き物。
「謎」を含む、パブによるシーディング・・・勉強になります。
(ブログパーツも配布されていたようですが、そこは本質ではないと思う)
そして第二フェーズとして、前述の特設サイトをオープン。
それと同時に日本の主要なデイリーユースなページに広告露出。
僕が確認しているだけでも、Yahoo!、mixi、livedoorと
かなりの出稿額だったと思いマス。
(ほかの面に出てました?)
で、これをもって「土屋アンナ失踪」は、
「パラトリ」に行ってたからだよ、と謎を解明させた、と。
(P&G担当の代理店の方、あってますよね?)
もちろん、解明フェーズでも、パブは大量に・・・
■土屋アンナ:失踪の真相は「パラダイスにトリップしちゃいました」
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/geinou/200708/graph/01_5/
■土屋アンナさん「しでかしちゃいました会見」-P&G新作発表で
http://www.shibukei.com/headline/4525/index.html
実際、このプロモがどれだけ成功しているかは定かではないですけれども、
①パブを使って大規模にシーディング
②解明には大量の広告出稿
③シーディングから一貫して「謎」をベースにしたシナリオ
「パラトリ」というキーコンセプトが若干弱く感じるものの、
さすがはマーケティングのプロテクターアンドギャンブル。
僕が3番目に行きたかった会社です。
ホント、アップルのスティーブ・ジョブスの「One More Thing」を追走したようなプロモ。
(僕はまねすることはイイコトだと思いマス。)
おそらくこの規模でプロモーションしているので(TSUBAKIを超える50億円と噂されている)、
2、3ヶ月後、宣伝会議とかに取り上げられると思うので、要注目です(僕の憶測があってるかどうか)。