(更新履歴:青色の箇所)
2011年3月15日19時00分:みんなのつぶやき、情報を追記
被災された方々、心よりお見舞い申し上げます。
被害地域の復興を願います。
情報収集を行う中、正しい情報を知ることが「大事」と感じ、普段お世話になっているブログから以下の記事を転載させていただきます。
皆さんのブログで、なうで、ツイッターでフェイスブックで…
同じ情報を流して良いとのこと。
@東京23区、自身も混乱のさなかではありますが、できることを少しでも行って行きたいと思います。
●諦めることなく、前へ進もう。そう感じることができる、みんなのつぶやき。落ち込んでいる人は元気になれるかもしれません。
http://prayforjapan.jp/tweet.html
------------------------------------------------
------------------------------------------------
東北地方太平洋沖地震に関する情報のうち、
被災者、被災者家族、ボランティア等の方々の役に立つ情報をこのスペースにまとめて行きたいと思います。
※注意※
大災害の際に必ず流されるデマ情報が報告されています。必ず流れている情報が本当かどうか、真偽を突き止める努力をしてください。安易な思い込みは、被災者の不安をあおります。
ここでは、それが確認できたものを公表します。
重要なものでもあるので、可能な方は、ブログ・なう、ツイッター等にコピペしてください。
------------------------------------
災害用伝言板サービスについて
------------------------------------
災害伝言ダイヤル
http://www.ntt-west.co.jp/dengon/
------------------------------------
地震情報
------------------------------------
【気象庁】
http://www.jma.go.jp/jp/quake/
【NHK地震・大津波警報】
http://www3.nhk.or.jp/ktokusetsu/jishin0311/
【NHKのustream】
http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv
【NHK総合ミラーのustream】
http://www.ustream.tv/channel/jishinsokuhou
【TBSのustream】
http://www.ustream.tv/channel/tbstv
【東北地方太平洋沖地震・特別対応】 - ニコニコ生放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43018790
------------------------------------
減災リポート[無料]について
------------------------------------
ウェザーリポートから減災リポート[無料]が発信されています。TVでは報道されない生活レベルの被災地状況がリアルタイムで更新されるので参考にしてみてください。
http://wni.jp/?gensai
こちらは被災者自身が口コミを投稿することにより地図上に災害マップとして反映される仕組みです。
------------------------------------
災害時の正しい対処法
------------------------------------
地震が起こったらまず窓を開け、家にいる人はお風呂に水をため、電気が通じるならご飯を炊いてください。今のうちにできる災害対策です。
X字の亀裂が入っている所はすぐに崩壊する恐れがあるので十分に注意して下さい。
食料は弱ってる方・子供を優先しましょう。
避難するなら通帳・判子等の現金の確保。ラジオは持っていくといい。携帯と充電器もあるといいです。それ以外に避難用に持って行くと便利なものは…
・ゴミ袋
より大きい物。給水車の飲み水を入れるバケツ代わりになったり色々と使い道有
・ラップ
より頑丈な物。皿に敷いて洗う用の水を節約したり傷に巻きつけて止血や木と一緒に巻いて包帯代わりに
・通気性の良いスニーカー
通気部分以外はガッチリした物。頑丈な靴だと破片で怪我をしにくい通気性が良いと水の中を安全に歩けるので。
・クッション
より生地が厚い物。外に避難する時は頭を守れ避難生活中は枕にすると少し体力を維持し易い。クッションはあればでいい
優先順位!
ゴミ袋>ラップ>通気性の良いスニーカークッションはあれば程度
その他あればいいもの
ペットボトルの水、お金、ペンライト、お菓子、応急セット、ハンカチ、ティッシュ
------------------------------------
逃げるなら車よりも自転車。渋滞の危険が有る。車から逃げるなら鍵を差して逃げる。後で救急活動のときに退かし易い。
高台を目指し避難。目算でも10㍍あれば十分なんとかなる
津波は繰り返しパワーを吸収して威力が上がる。絶対に油断禁物
避難場所は鉄筋鉄骨コンクリの建物。出来れば4F以上が望ましい 。
危ないと思ったら荷物も捨てる覚悟で!命大事に!!!
外出中は出来る限り鉄骨鉄筋コンクリかつ防災設備の整ったホテルで一泊。
ネカフェは防災対策があまり進んでいないから絶対に寝てはいけない。
被災地のサントリーの自販機がボタンを押したら出るようになっている。
飲む為の飲料水はジュースにして、純粋な水は怪我の治療に使ってください。
余震酷いなら座布団でもまくらでも雑誌でも、あれば自転車通学で配られたヘルメットでも、とにかく出来るだけ常に頭隠してくれ
------------------------------------
手当て・簡易トイレなど応急処置
------------------------------------
トイレがない場合もあるので、コンビニ袋等を持っていると便利だそうです。
持っていると便利なラップは、包帯替わりに利用することも一時的に可能です。
http://ameblo.jp/mocchinohibi/entry-10828570495.html
------------------------------------
供給場所確認
------------------------------------
【給水場所 地図】
http://bit.ly/ey2wsI
【炊き出し場所 地図】
http://goo.gl/zRlRk
【避難場所 地図】
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011_shelter.html
【道路情報 地図】
http://www.douro.com/
------------------------------------
女性向け情報
------------------------------------
女性用生理用品の作り方
http://ameblo.jp/mocchinohibi/entry-10830427565.html
------------------------------------
募金情報
------------------------------------
地震後、さまざまなところで募金活動が始まっています。他にも多々あります。
さまざまな形で募金活動が始まっていますが、どの形をとるかは、よく内容を確かめてから行ってください。また十分に内容を確かめるようにしてください。必ずといってよいほど、募金詐欺も同時に始まるのでご注意を!
●必読●
【募金や問い合わせにおける注意事項】
(以下、http://sites.google.com/site/quake20110311jp/bokin 引用)
毎回の事ですが、こういった災害に乗じて募金と称した詐欺が出ますから、募金を予定している人は十分注意してください。募金などの情報はまだですが、NZ地震でそうであったように日本での募金は赤十字社で行われます。先日のNZ地震の支援の際に私が調べた時(※1)にも、多くの企業が募金を開始しましたが、募金の送り先はほとんどが赤十字社宛になっております。
【日本赤十字社:寄付・献血・ボランティア|ホームページ】
http://www.jrc.or.jp/
・これから募金を集めるなどの活動をする方へ
集める前に「どこに寄付するのか」を決め、その募金先を明記してください。募集をかける際は身元証明や所在を明らかにしてください。
・募金を偽装した詐欺にご注意ください
毎回、災害時には募金を装った詐欺行為が多く見受けられます。以下の点に注意して、詐欺サイトにお金を送らないようご注意ください。
・日本人が海外の募金サイトを利用しない。
日本では赤十字など、今まで実績もある信頼できる募金団体がありますので、こちらを利用するようにしてください。
・信頼性の低い募金サイトのURLをTwitterやブログなどで、ネットに公開しないようにする。
あまりよく分からないサイトをネットに流す行為は、詐欺サイトのURLであった場合その行為に加担してしまう危険性があります。
・信用出来ないURLをクリックしない。
知らない人のブログに募金のサイトへのリンクが貼ってあっても怪しいリンクはクリックしないようにしてください。短縮URLになっている場合はさらにご注意ください。
●PCからの募金についての情報●
■東北地方太平洋沖地震 インターネット募金 情報まとめサイト
http://cause-action.jp/
■アメーバ
『東北地方太平洋沖地震』募金 10アメGから
http://ameblo.jp/pigg-staff/entry-10827716684.html
■YAHOO
インターネット基金「緊急災害募金」 一口500円から
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html
■nifty
Web募金 一口525円から
http://donation.nifty.com/tokusetsu/service/tokusetsu1/
■GroupOn
東北地方太平洋沖地震義援金のお願い 一口200円から
http://www.groupon.jp/cid/7995
●携帯からの募金についての情報●
■docomo
Menu→お知らせ→企業情報→社会に対する責任→被災地支援チャリティサイト
■ソフトバンク
Yahoo!ケータイ→お知らせ→東北地方太平洋沖地震 義援金プロジェクト
■au
トップメニュー / au one トップ→災害用伝言板→被災地支援義援金サイト
------------------------------------
デマ情報
------------------------------------
■コスモ石油火災の有害物質拡散デマ
引用…コスモ石油HP http://www.cosmo-oil.co.jp/
重要なお知らせ
千葉製油所関連のメールにご注意ください
本日、「コスモ石油二次災害防止情報」と言うタイトルで不特定多数の方にメールが配信されております。本文には「コスモ石油の爆発により有害物質が雲などに付着し、雨などといっしょに降る」と言う記載がありますが、このような事実はありません。タンクに貯蔵されていたのは「LPガス」であり、燃焼により発生した大気が人体へ及ぼす影響は非常に少ないと考えております。
近隣住民の方々をはじめ、関係する皆様に多大なご迷惑とご心配をおかけしております事を心よりお詫び申し上げます。
2011年3月12日
コスモ石油株式会社
コーポレートコミュニケーション部 広報室
■関東に夜中大きい地震がくる
■阪神大震災の際ははじめの地震から三時間後に一番強い地震がきた
■阪神大震災の際には女性暴行が増えた
■福島原発「メルトダウン」が近い
■放射能汚染地域は300km/雨が降ると放射能汚染される
■著名人のIDを使ったデマメール
■大手電力会社で働いている友人の友人からのお願いなのですが、本日18時以降関東の電気の備蓄が底をつく可能性があるらしい‥
⇒完全に嘘というわけではなく、関西電力等から東北方面へ電気を供給するのは事実です。節電を心がけましょう。
------------------------------------
ペット預り情報
------------------------------------
動物愛護団体が無料で一時預かりをしているそうです。詳しくは下記URLへ。
電話番号:0740-22-3000
URL:http://teamangels.blog89.fc2.com/
------------------------------------
Googleが人探しサイトを立ち上げ
------------------------------------
http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja
------------------------------------------------
------------------------------------------------
協力してくれた方々ありがとうございます☆
またここの情報は、少しでも早く、被災者等に伝わるように、コピー、リンク自由とします。皆さんのブログで、同じ情報を流していただいて結構です☆
少しでも壊滅的な状況を打破できるように、小さな力を合わせていきましょう☆
2011年3月15日19時00分:みんなのつぶやき、情報を追記
被災された方々、心よりお見舞い申し上げます。
被害地域の復興を願います。
情報収集を行う中、正しい情報を知ることが「大事」と感じ、普段お世話になっているブログから以下の記事を転載させていただきます。
皆さんのブログで、なうで、ツイッターでフェイスブックで…
同じ情報を流して良いとのこと。
@東京23区、自身も混乱のさなかではありますが、できることを少しでも行って行きたいと思います。
●諦めることなく、前へ進もう。そう感じることができる、みんなのつぶやき。落ち込んでいる人は元気になれるかもしれません。
http://prayforjapan.jp/tweet.html
------------------------------------------------
------------------------------------------------
東北地方太平洋沖地震に関する情報のうち、
被災者、被災者家族、ボランティア等の方々の役に立つ情報をこのスペースにまとめて行きたいと思います。
※注意※
大災害の際に必ず流されるデマ情報が報告されています。必ず流れている情報が本当かどうか、真偽を突き止める努力をしてください。安易な思い込みは、被災者の不安をあおります。
ここでは、それが確認できたものを公表します。
重要なものでもあるので、可能な方は、ブログ・なう、ツイッター等にコピペしてください。
------------------------------------
災害用伝言板サービスについて
------------------------------------
災害伝言ダイヤル
http://www.ntt-west.co.jp/dengon/
------------------------------------
地震情報
------------------------------------
【気象庁】
http://www.jma.go.jp/jp/quake/
【NHK地震・大津波警報】
http://www3.nhk.or.jp/ktokusetsu/jishin0311/
【NHKのustream】
http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv
【NHK総合ミラーのustream】
http://www.ustream.tv/channel/jishinsokuhou
【TBSのustream】
http://www.ustream.tv/channel/tbstv
【東北地方太平洋沖地震・特別対応】 - ニコニコ生放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43018790
------------------------------------
減災リポート[無料]について
------------------------------------
ウェザーリポートから減災リポート[無料]が発信されています。TVでは報道されない生活レベルの被災地状況がリアルタイムで更新されるので参考にしてみてください。
http://wni.jp/?gensai
こちらは被災者自身が口コミを投稿することにより地図上に災害マップとして反映される仕組みです。
------------------------------------
災害時の正しい対処法
------------------------------------
地震が起こったらまず窓を開け、家にいる人はお風呂に水をため、電気が通じるならご飯を炊いてください。今のうちにできる災害対策です。
X字の亀裂が入っている所はすぐに崩壊する恐れがあるので十分に注意して下さい。
食料は弱ってる方・子供を優先しましょう。
避難するなら通帳・判子等の現金の確保。ラジオは持っていくといい。携帯と充電器もあるといいです。それ以外に避難用に持って行くと便利なものは…
・ゴミ袋
より大きい物。給水車の飲み水を入れるバケツ代わりになったり色々と使い道有
・ラップ
より頑丈な物。皿に敷いて洗う用の水を節約したり傷に巻きつけて止血や木と一緒に巻いて包帯代わりに
・通気性の良いスニーカー
通気部分以外はガッチリした物。頑丈な靴だと破片で怪我をしにくい通気性が良いと水の中を安全に歩けるので。
・クッション
より生地が厚い物。外に避難する時は頭を守れ避難生活中は枕にすると少し体力を維持し易い。クッションはあればでいい
優先順位!
ゴミ袋>ラップ>通気性の良いスニーカークッションはあれば程度
その他あればいいもの
ペットボトルの水、お金、ペンライト、お菓子、応急セット、ハンカチ、ティッシュ
------------------------------------
逃げるなら車よりも自転車。渋滞の危険が有る。車から逃げるなら鍵を差して逃げる。後で救急活動のときに退かし易い。
高台を目指し避難。目算でも10㍍あれば十分なんとかなる
津波は繰り返しパワーを吸収して威力が上がる。絶対に油断禁物
避難場所は鉄筋鉄骨コンクリの建物。出来れば4F以上が望ましい 。
危ないと思ったら荷物も捨てる覚悟で!命大事に!!!
外出中は出来る限り鉄骨鉄筋コンクリかつ防災設備の整ったホテルで一泊。
ネカフェは防災対策があまり進んでいないから絶対に寝てはいけない。
被災地のサントリーの自販機がボタンを押したら出るようになっている。
飲む為の飲料水はジュースにして、純粋な水は怪我の治療に使ってください。
余震酷いなら座布団でもまくらでも雑誌でも、あれば自転車通学で配られたヘルメットでも、とにかく出来るだけ常に頭隠してくれ
------------------------------------
手当て・簡易トイレなど応急処置
------------------------------------
トイレがない場合もあるので、コンビニ袋等を持っていると便利だそうです。
持っていると便利なラップは、包帯替わりに利用することも一時的に可能です。
http://ameblo.jp/mocchinohibi/entry-10828570495.html
------------------------------------
供給場所確認
------------------------------------
【給水場所 地図】
http://bit.ly/ey2wsI
【炊き出し場所 地図】
http://goo.gl/zRlRk
【避難場所 地図】
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011_shelter.html
【道路情報 地図】
http://www.douro.com/
------------------------------------
女性向け情報
------------------------------------
女性用生理用品の作り方
http://ameblo.jp/mocchinohibi/entry-10830427565.html
------------------------------------
募金情報
------------------------------------
地震後、さまざまなところで募金活動が始まっています。他にも多々あります。
さまざまな形で募金活動が始まっていますが、どの形をとるかは、よく内容を確かめてから行ってください。また十分に内容を確かめるようにしてください。必ずといってよいほど、募金詐欺も同時に始まるのでご注意を!
●必読●
【募金や問い合わせにおける注意事項】
(以下、http://sites.google.com/site/quake20110311jp/bokin 引用)
毎回の事ですが、こういった災害に乗じて募金と称した詐欺が出ますから、募金を予定している人は十分注意してください。募金などの情報はまだですが、NZ地震でそうであったように日本での募金は赤十字社で行われます。先日のNZ地震の支援の際に私が調べた時(※1)にも、多くの企業が募金を開始しましたが、募金の送り先はほとんどが赤十字社宛になっております。
【日本赤十字社:寄付・献血・ボランティア|ホームページ】
http://www.jrc.or.jp/
・これから募金を集めるなどの活動をする方へ
集める前に「どこに寄付するのか」を決め、その募金先を明記してください。募集をかける際は身元証明や所在を明らかにしてください。
・募金を偽装した詐欺にご注意ください
毎回、災害時には募金を装った詐欺行為が多く見受けられます。以下の点に注意して、詐欺サイトにお金を送らないようご注意ください。
・日本人が海外の募金サイトを利用しない。
日本では赤十字など、今まで実績もある信頼できる募金団体がありますので、こちらを利用するようにしてください。
・信頼性の低い募金サイトのURLをTwitterやブログなどで、ネットに公開しないようにする。
あまりよく分からないサイトをネットに流す行為は、詐欺サイトのURLであった場合その行為に加担してしまう危険性があります。
・信用出来ないURLをクリックしない。
知らない人のブログに募金のサイトへのリンクが貼ってあっても怪しいリンクはクリックしないようにしてください。短縮URLになっている場合はさらにご注意ください。
●PCからの募金についての情報●
■東北地方太平洋沖地震 インターネット募金 情報まとめサイト
http://cause-action.jp/
■アメーバ
『東北地方太平洋沖地震』募金 10アメGから
http://ameblo.jp/pigg-staff/entry-10827716684.html
■YAHOO
インターネット基金「緊急災害募金」 一口500円から
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html
■nifty
Web募金 一口525円から
http://donation.nifty.com/tokusetsu/service/tokusetsu1/
■GroupOn
東北地方太平洋沖地震義援金のお願い 一口200円から
http://www.groupon.jp/cid/7995
●携帯からの募金についての情報●
■docomo
Menu→お知らせ→企業情報→社会に対する責任→被災地支援チャリティサイト
■ソフトバンク
Yahoo!ケータイ→お知らせ→東北地方太平洋沖地震 義援金プロジェクト
■au
トップメニュー / au one トップ→災害用伝言板→被災地支援義援金サイト
------------------------------------
デマ情報
------------------------------------
■コスモ石油火災の有害物質拡散デマ
引用…コスモ石油HP http://www.cosmo-oil.co.jp/
重要なお知らせ
千葉製油所関連のメールにご注意ください
本日、「コスモ石油二次災害防止情報」と言うタイトルで不特定多数の方にメールが配信されております。本文には「コスモ石油の爆発により有害物質が雲などに付着し、雨などといっしょに降る」と言う記載がありますが、このような事実はありません。タンクに貯蔵されていたのは「LPガス」であり、燃焼により発生した大気が人体へ及ぼす影響は非常に少ないと考えております。
近隣住民の方々をはじめ、関係する皆様に多大なご迷惑とご心配をおかけしております事を心よりお詫び申し上げます。
2011年3月12日
コスモ石油株式会社
コーポレートコミュニケーション部 広報室
■関東に夜中大きい地震がくる
■阪神大震災の際ははじめの地震から三時間後に一番強い地震がきた
■阪神大震災の際には女性暴行が増えた
■福島原発「メルトダウン」が近い
■放射能汚染地域は300km/雨が降ると放射能汚染される
■著名人のIDを使ったデマメール
■大手電力会社で働いている友人の友人からのお願いなのですが、本日18時以降関東の電気の備蓄が底をつく可能性があるらしい‥
⇒完全に嘘というわけではなく、関西電力等から東北方面へ電気を供給するのは事実です。節電を心がけましょう。
------------------------------------
ペット預り情報
------------------------------------
動物愛護団体が無料で一時預かりをしているそうです。詳しくは下記URLへ。
電話番号:0740-22-3000
URL:http://teamangels.blog89.fc2.com/
------------------------------------
Googleが人探しサイトを立ち上げ
------------------------------------
http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja
------------------------------------------------
------------------------------------------------
協力してくれた方々ありがとうございます☆
またここの情報は、少しでも早く、被災者等に伝わるように、コピー、リンク自由とします。皆さんのブログで、同じ情報を流していただいて結構です☆
少しでも壊滅的な状況を打破できるように、小さな力を合わせていきましょう☆