杏子シロップ入りのカスタードクリームをつくり


冷たく冷やしたパンを食べようかな
と思いトレハロースを使用した生地にしました


トレハロースを使用するとパン生地を冷やしてもかたくなり難いのです
和菓子の原材料を見るとよく見かけます








覚書

~材料と作り方~

レンジで簡単に作れます

杏子カスタードクリーム


杏子シロップ・・・      80cc
牛乳・・・           120cc
卵黄・・・           2個
砂糖・・・           20g
薄力粉・・・          11g
コーンスターチ・・・     11g
無塩バター・・・       20g


※杏子シロップは「杏子のシロップ漬け」のシロップを使用しています
 袋入り内容量500gの商品でした
・シロップは商品より甘さが違うので砂糖でお好みの甘さに調整してください

・コアントローを加えれば大人の味に




準備
・薄力粉とコーンスターチは合わせてふるっておきます
・牛乳と杏子シロップを混ぜ合わせます








・耐熱容器に卵黄、砂糖 粉類を入れて混ぜます
・杏子シロップと合わせた置いた牛乳を少しずつ加えます









・電子レンジ600wで2分加熱
・いったん取り出しカスタードクリームを混ぜます
・再度、電子レンジで1分加熱
・バターを加えて混ぜます
・出来上がったクリームにラップをピッタリと貼り付け冷まします




・粗熱が取れたら冷蔵庫へ入れておきます







~パン生地~

カメリア・・・    240g
フラワー・・・    60g
砂糖・・・      10g
トレハロース・・・ 30g
塩・・・        3g
赤サフ・・・     5g
牛乳・・・      200cc
マーガリン・・・   30g

トッピングの杏子・・  お好きなだけ






・マーガリン以外の生地をボールに入れ
 ひと肌に温めた牛乳を注ぎいれ混ぜ合わせます


・台に取出し捏ね始め生地が手についてこなくなったら
 マーガリンを混ぜ込んでいきます






・捏ね上り 一次発酵へ





・一次発酵終了後、1個約52g11個丸めます


今日は二種類の形を作りました


捏ね始めはべたつきがありますが捏ね上ってくると
ポニョポニョとした感触になります


トレハロースを使用したからではないかと




・成型をして二次発酵へ


クリームと杏子を包んだ丸パン





伸ばした生地にクリームと杏子をトッピングしたパン





180℃(予熱有)15分焼成







焼き上がり







もう7月ですね
ひと月があっという間


おやすみなさい
ペタしてね