TATAG奨学生、新学期スタート★
みなさま、こんにちは
フィリピン事務局のまきです
こちらフィリピンでは、先週の月曜日から
公立の学校の新学期がスタートしました
フィリピンは6月が新しい学年の始まり
つまり、新年度のスタートです
TATAGが支援する各地域の子どもたちには
新学期が始まる前に学用品等が配布され、
子どもたちは無事に新学期を迎えることができました
学用品の代わりに、制服を受け取った子どもたちも
今年度の奨学生の数は、なんと805名だそうです
さて、ACTIONでは昨年度から、
Growing People's Will(GPW)という
奨学金支援団体にご協力をいただき、
ストリートチルドレンへの奨学支援を行っています
昨年は6人の子どもたちのサポートを行いましたが、
今年度は新たに4人の子どもたちを支援していただけることになり、
奨学生は全部で10人になりました
★GPWの活動はこちら のHPからご覧ください★
何度かこちらのブログでも奨学生の様子を紹介してきましたが、
どの子どもたちも家庭が貧困状態にあり、
兄弟が多いために学校にきちんと通うことができなかったり、
マーケットや地域の中で働きながら学校に通ったりしていました
過去の記事はこちら↓
【記事①】奨学金のご支援、ありがとうございます!
【記事②】TATAGの奨学生近況!
そんな厳しい状況でも勉強を続け、
TATAGの活動にも積極的に参加していたため、
TATAGのスタッフの目にとまり、GPWの奨学生として
学校で必要なものを全面的にサポートしてもらい、
きちんと学校に通うことができるようになりました
新しい4人の奨学生たち↓
Ruben(ロベン) Joven(ジョベン)
Reymon(レイモン) Chito(チト)
家族を支えるため、現在も休日や学校が終わった後に
働きながらの生活をしている子どもたちがほとんどですが、
以前のように学用品が足りなくて困ったり、
制服や靴がなくて学校に通えない・・・といったことはなくなり、
不安を抱えることなく勉強ができるようになりました
子どもたちの頑張りはきちんと成績にも表れ、
どの子も支援開始当時と比べると、
少しずつですが確実に成績が上がっています
また、1年前はTATAGの活動に参加してもおとなしかった子が
今は積極的に発言するようになり、
もともと積極的だった子はチームのリーダーとして
活躍するようになったり、とそれぞれに成長が見られます
もちろん、身長も1年前よりすごく伸びましたよ
制服や靴が1年であっという間に小さくなってしまいました
毎日毎日成長していく子どもたちにとって、
すべてをサポートしてもらうことができるこの奨学金プログラムは、
どれだけ心強いことでしょう
TATAGのオフィスで学用品を受け取りました
みんな元気に学校に通ってねー
また、このプログラムは、
子どもたちの家族にとっても大きなサポートになっています
新学期に先立ち、子どもたちと保護者が集まり、
ミーティングが行われたのですが、
どのお母さんたちも涙ながらに
スポンサーの方へのお礼の言葉を言っていました
また、「子どもがきちんと学校に通えるようにサポートします」
と約束もしてくれました
子どもたちが勉強を続けていくためには、
子どもたち自身の頑張りはもちろんですが、
家族の理解とサポートも必要不可欠です
TATAGのスタッフや子どもたちの家族とも連携をして、
これからもこのプログラムを通して
子どもたちをサポートし続けることができるよう、
私も精一杯頑張っていきます
GPWのスタッフのみなさま・支援者のみなさま、
昨年に引き続き子どもたちをサポートしてくださり、
本当にありがとうございます
これからも子どもたちの応援をどうぞよろしくお願いします
フィリピン事務局
戸塚 真希