猫のキッス♪ | *猫の気持ちをお伝えします*猫専門アニマルコミュニケーター

*猫の気持ちをお伝えします*猫専門アニマルコミュニケーター

猫を失った方は多くの方が「後悔」の気落ちを持ち、とてもとても苦しまれます。でもね、猫さんの本当の気持ちを知れば、キットあなたは笑顔を取り戻せるはずですヨ ^^

 猫のキッス♪


「志村動物園」のハイジさんのようなお仕事の、 猫と話せる&猫の気持ちがわかる専門家、猫専門のアニマルコミュニケーター 美花です。


日は10時から22時まで、猫まみれな勉強の1日でした。

前から何となくしていた事の意味をしっかり理解してきました。


夕べ(正確には今日の夜中ですが…)帰宅してから、猫がボディランゲージで表現するねこのきもちをじっくり観察していました。


今朝から黒ネコあずき君の様子は明らかに違うのです。



彼はクールでふだんは人の近くでゴロゴロしていないのですが、今日はえらい人の近くにいてリラックスしています。 


猫のボディランゲージを人間が理解出来ると、ますます猫との絆が深まります。


今日のお伝えするのは猫のボディランゲージは、志村どうぶつえんのハイジさんも番組の中で使っていた「猫のキッス」です。


猫の緊張を和らげるために人間も使えます。


たとえば動物病院に連れて行って猫さんが緊張しているとき、猫のゲージ越しに飼い主さんがゆっくり瞬き(まばたき)を繰り返すのです。


この瞬きをハイジさんは猫のキッスと言って表現していた、ストレスを和らげるボディランゲージです。


私は散歩中に外猫と出会ったら、ゆっくりしゃがんで瞬きもゆっくり繰り返して、遠くの猫に挨拶のキスを送っていました。


「私はあなたに危害を加えない、ストレスを与えない人間よ!」て、メッセージを送っていたのです。


時に猫が瞬きを返してくれる事があり、嬉しくなったりしていました。


この猫のボディランゲージを外国語を覚えていくように極めると、いつのまにかアニマルコミュニケーションの領域にも近づくことができます。


まずは、

①猫のキッスを猫がいつするか観察する。


②飼い主も猫に使ってみる。


簡単なのでやってみてくださいネ


猫好き女子ランチ会in広島
  満員御礼!感謝です。

犬の言葉・猫の言葉・愛犬愛猫の気持ちがわかる ボディランゲージ&コミュニケーション講座  山口であります。


私のアニマルコミュニケーションの先生が、わかりやすく教えてくださいます。あっ!時々驚かれる方がいらっしゃいますが、先生はこの業界では珍しく男性ですよ。
   

 詳しくはこちらから

猫さんとのアニマルコミュニケーションのご依頼・ご質問は気楽にド~ゾ。
   ↓
 お問い合わせはこちらから


ペタしてね