事務所の蛍光灯をLED化しようか、という話の途中経過です。
参考記事:
http://ameblo.jp/acker/entry-12211421508.html
まず、どうやってLED化するか。選択肢は3つ。
(1)照明器具全体を付け替える(大規模工事)
(2)安定器を飛ばすバイパス工事をやる(小規模工事)
(3)工事不要のLED蛍光灯を買う
テナント退去時の原状回復のために、元の照明器具を保管したり再度工事したりするのを嫌って、(3)の方針にすることにしました。
※注意:一般には(3)はお勧めできる方法ではないようですので、参考にされる方は自己責任でお願いします。
通販サイトを調べてみると、ラピッドスタート型の照明器具に(工事なしで)取り付けられるLED蛍光灯は、まだまだ少ない感じです。
しかも高い。国内メーカー品ですと1本1万円近くしますし、1本3000円程度の安いLED蛍光灯は、レビューを見るかぎり当たり外れがありそう。
そもそも、そのLED蛍光灯で十分な明るさが取れるかも、よく分かりません。
ということで、お試しのつもりで、安いLED蛍光灯を4本だけ買ってみました。
実際に取り付けた結果がこちら。
左が元々の蛍光灯、右がLED蛍光灯です。
まず、ちゃんと発光して一安心。明るさもそんなに問題はなさそう。
色が若干違うのはご愛敬で、これは全ての蛍光灯をLED化すれば問題ないはず。色的にちょっと硬い(これでも昼白色)感じもしますが、逆に集中力が出て(眠くならなくて)良いかも。
このまま少し使ってみて、問題なさそうであれば、残りの20本も付け替えてみようと思います。
にほんブログ村ランキングに参加しています
よろしければワンクリックをお願いしますね
↑OUTランキング↑ ↑INランキング↑