9月になると書店などで手帳コーナーが少しずつ拡大されていく様子が目に入ります。

これまで手帳なんて何を使ったって一緒だと思っていたので気にしたこともありませんでしたが、

去年は3カ月近くかけて吟味した結果、

素敵な手帳EDIT(MARK'S)に出会えました。



そして今年は尊敬する佐々木かをりさんのプロデュース(監修?)する「アクションプランナー」に決めました。


この手帳の魅力は私が語らずともアクションプランナー 公式HPで紹介されているのですが、
あえて言うと、


他人との約束だけではなく手帳に「自分を予約する」


という考えに基づいている手帳。



だから、
他人との約束を書き込むのはもちろん、
自分がやろうと思っていること、
自分がやりたいこと、
を書き込む。


「やりたいこと」は自分がやりたいことを書けばいいので、
「勉強をする」でも
「テレビを見る」でも
「ゴロゴロする」でもいい!


それが実際に達成されたら、
やりたいことがやれたのだからハッピー!
という単純明快で素敵なしくみ。



去年はこの手帳のことを知ってはいたものの、
シンプルすぎる気がしたのと、
少し価格が大人っぽかったので決められませんでした。


しかし、
今年の夏に「国際女性ビジネス会議」に参加した折に、
積極的でとっても前向きな女性たちに会いました。


その多くから「アクションプランナー」という手帳が素晴らしい!と聞きました。
この手帳を使って世界が変わったという人も多かったのがとても印象的でした。


それで私も2013年はこれでいこうと決心できました。


ついでに宣伝しておくと、カバー色は57色もあるので、
男女問わず、気に入った色がきっと見つかる気がします。

私が選んだのはこちら↓(今はなぜか赤に惹かれるのです)
「アクションプランナー2013」手帳 リズタイプ 色: ルビーレッド/EW1312
¥価格不明 Amazon.co.jp


ちなみに、


去年は9月半ばごろからどんな手帳がいいかと

あれこれ検討して、

12月に入ってから店頭で見かけた MARK'SのEDITのスープルに一目ぼれして購入したのでした。

これ↓

マークス 2013年 デイリー スープル B6 オリエンタルレッド

¥3,360 楽天

ちなみに、
今年はこの手帳でアクションプランナーと同じように

バーチカルの時間欄を使って自分予約をしようと思ったのですが、
1日1ページなので1週間の流れがぱっと見てわかりにくかったり、
書くスペースが広いのであれこれ予定以外のログを書いたりと
すっきりしませんでした。


ただ、ログを書くのも楽しいのでそういう楽しみ方もアリだとは思っています。




1日1ページでたくさんのコメントを書いたり、

時間軸には予定や、やったことのログを書いたり、

たまにイラストを入れたりと楽しく使っています。


毎月、はじめにまとめのページがあり、

その月の目標やTODOや、

主な買い物のリスト、

何かの記録欄(私は読書記録に使いました)と、

海外の祝日の記載もあって、

使い方の自由度が高く、

レイアウトなど見た目もすっきりとして気に入っていました。


ただ、一週間の流れがつかみにくいのです。


とはいえ、EDIT

今年は産後に仕事復帰し、産前や育休中に比べて

仕事も家も飛躍的に充実したものにできるようになりました。

なので、

来年はアクションプランナーを使ってさらに飛躍していきたいと思います!