私の住んでいるエリアは公務員が多く住んでいる住宅地で、職場の教育省の人も結構住んでいる。(実際お隣さんは職場の人)

週末、ネットカフェでインターネットをしていて、ふっと顔を上げると職場のひとがいて、びびった!!

挨拶をして、話していると彼ともご近所だということが判明!




職場のムシュー「ネットし終わったら何するの?」

あたし「この後は家に帰るよ」

職場のムシュー「じゃあ、あとで君の家に行くね。19時くらい。行く前にメールするね。」




!!!!

しまったぁ~~~~。

ブルキナベは、気軽に人の家に行く。

そらーもうびっくりするくらい気軽に。

ブルキナベの家にいると、ほんと、ひっきりなしにいろんな人が挨拶にくる。

えーやだな。家に来られるの。

めんどくさいな・・・。

でも、家にいるって言っちゃったぁ・・・。

語学の授業でブルキナベが家に来たのを断る時も、断り方気をつけろって言ってたしな・・・。

(断る場合は、別の日を指定しないと関係が悪くなるらしい。)

とりあえず、玄関の前のテラスで話して、すぐ帰ってもらえばいいか。

あたし「わかったー。じゃあ後でねー。」

そして、1920分に行きますとメールが来る。

19時頃、そろそろテラスにイスを出そうと思ったら・・・

!!!!!!

もうきやがったー!!!!

はえーよ。

ブルキナベ、時間守らないけど遅れるのがふつーでしょーがー!!

なんで早くくる?

なんか状況的に、家に上がってもらわないと不自然なかんじ・・・。

あぁ。

でも、まぁ色々仕事のこととか聞けて、フランス語の勉強にもなったし、良かった。最後眠たいふりして、帰ってもらったけど笑

そんな日曜日の夜。

とーこーろーがーーーーーー!!!

火曜日の18時頃。携帯に一通のメール。

19時に君の家に行きます」

は?

やーだーよー。

また来るんかい?ペースはぇえよ。

どうしよう。

居留守だな。こりゃ。

「ごめーん。今日は友達とでかけてるので他の日にしてくださーい。」

すみません。

そんな頻度高いのはじゃぽねのアタシには無理です。

疲れます。

郷に入れば、郷に従えなんだけどさ。

ちょっと無理なこともあるよねー。

異文化での人付き合いは、楽しいこともいっぱいだけど、

語学も感覚も違うから大変なこともありますなー。