ここ最近の私の日常
「老人じゃん。」とみんなに言われている。

今日はそんなアタシの日常をご紹介してみよう。


On y va!(Let's go!)


■AM2:30~4:00 腹痛にて、目覚める
 ※はや。起きるの。


 トイレにこもり、ヤモリと会話・・・。
 何の音もなく、静かに下痢をする。


 本当に、静かーに水のような下○。
 あまりに静かすぎて、貴族のようにお上品な下○。

 ベッドに戻り、再び寝ようと試みるも寝れず。
 ニワトリの鳴き声とコーランに耳を傾ける。
(深夜2:30から大音量でコーランかかってるけど、これが普通なの?
 アタシのイメージだと明け方からかと思ってたんだけど、どーなんだろうか?)


 ちなみに今日やっと下○が治ったと思ったら、
 足がつってやはり4時に目が覚めてしまった・・・

■AM5:30 暗闇の中で、塀によりそい頭より高くPCを持ち上げて、ネット。
 腕がつりそうになり、10分が限界。

■AM6:30 お朝食を頂く
 ※毎日フランスパン、この国に来てから朝ごはんは毎日フランスパン。
  ぶっちゃけ、もう飽きた。
 
 

 フランスパンが2個しかもらえない。とてもじゃないが足りない。
 (日本だったら、絶対足りてる。だって、2個あわせて50cm分くらいは食べてる)


■AM8:00~10:30 フランス語の授業
 ベテラン教師マダムアリガ(教師歴20年だったかな!?)から、
 レッスンを2人の仲間とともに受ける。
 この時間は結構マジメ。
 
 クラスメイトのボランティア仲間は
 デブでオカマみたいなおだむどう似の小学校教諭のオトコと
 イケメンで、人の話をまったく聞いていない、ばかでかい体育教師のオンナ

 すぐに、話題がそれて、常に爆笑しているため、
 他のクラスからは、あんたらの笑い声めっちゃ聞こえると言われている。
 
 そして何よりもマダムが一番あきっぽい。
 
 こんなんで、フランス語上達するのかはなはだ疑問。
 
 でも、この時間が一日でもっとも真剣。


■AM10:30~11:00 休憩
 ※お紅茶orおコーヒーを頂く
  
  おデブあっこは一杯のお紅茶にミルクをドボドボいれて、
  ついに昨日は砂糖も2個も入れた。(これまでは1個にしてた)
  日本じゃありえない。(日本では割とノンシュガー派)

■AM11:00~12:30 フランス語の授業
 ※マダム完全に集中力切れる。
  生徒完全に空腹。
 
  生徒、パンが二つでは、オナカがすくとマダムにうったえる。
  マダムとっても納得。翌日はピーナッツをくれた。
  優しい。
  
  すでに、先生生徒ともに思考回路停止。
  

■12:30 おまちかねのランチタイム
 ※朝とはうって変って大量のアフリカ料理が提供される
 
  大皿から各自とって食べる。
  ここでのルールは弱肉強食・早い者勝ち
  
  みんなに取り分けてあげるというような優しさや
  最後の一つをだれも食べないというような日本人特有の遠慮というものは
  一切存在しない。
  
  みんなあまりにも空腹。
  我先にとがっつく。
  ボランティア精神一切存在しない。
  すきあらば、人様のフルーツをもらえないかと画策する。


■13:00~15:00 お昼休み 毎日お昼寝する
 ※ながっ!って思った?
  でも、ブルキナでは一般的。
  だいたい12:30~14:30とかが昼休みかな。
  みんな、家に一旦帰ってお昼食べて職場に戻るみたい。
  

■15:00~17:00 フランス語もしくは現地語の授業
 ※たいていは授業ではなく、ロールプレイという名のお出かけになる。
  銀行に行って両替してみたり、郵便局に行ってハガキだしてみたり、
  マルシェ(市場)にいって、パーニュ(アフリカの布)買ったりとか、
  フランス語を実践してみよう的な。


■17~18:30 自由時間
 ※お散歩したりとか近所の子供にからんだりとか


■18:30~  待ちに待った夕ご飯
 
 お昼ごはん同様のことが繰り返される


■19:00~ お風呂とか、TV見たりとか


■就寝20:30~22:00
 ※寝るのはや。

以上です。失礼します。