法人成りをする3つの理由-8 ~消費税とは?~ | 中小企業の税金と財務に強くなるブログ

中小企業の税金と財務に強くなるブログ

 中小企業が持続的に成長・繁栄して行く上で、財務と税金は必要不可欠な情報であり、また、効果的な対策が出来なければ、会社の存続にもかかわる、非常に重要な情報でもあります。このブログでは、そんな中小企業様に少しでもお役に立てる情報を提供していきます。

 さて、前回までに、税金の仕組みから考える法人成りの

理由を2つ紹介しました。

もう一度整理してみましょう。

1.給与所得控除が使える

2.事業税を払わなくてすむ



 法人成りをすると、事業所得を給与所得にかえる

効果があることが分かりました。そこから派生される

効果が上記の2つになります。


 最後のメリットは、消費税です。

 ご存知の方も多いかと思いますが、消費税の

申告義務は、過去の(課税)売上高により判定されます。


個人事業者の場合、前々年の売上高

法人の場合、原則として2期前の(課税)売上高を
           12か月分に変換した売上高


 申告義務が無ければ、当然ですが消費税の納税義務は

ありません。よって通常、

事業開始した2年間は消費税を払わなくてすみます。

これを利用するのが3つ目のメリットです。


 ただし、このメリットを享受するためには

いくつかの前提条件があります。

この前提条件を確認しないと、メリットを受けるどころか

納税が増える場合があります。

(つづく)


(お願い)
励みになりますので人気ブログランキングへをクリックしていただけると幸いです。
人気ブログランキングのページへ行きますと当ブログにポイントが付きます。

「起業は百人十色、相談に乗ります!千葉市花見川区の税理士阿部会計事務所」

ここまで読んでいただきまして、ありがとうございました!