国内航空会社のCAさんにハーバーランドエッグンシングスで会いました✨ | 月謝生95%上内定!キャビンアテンダント客室乗務員✈︎ANAJAL、カタールエミレーツ新卒&既卒内定中尾享子のブログ♪

月謝生95%上内定!キャビンアテンダント客室乗務員✈︎ANAJAL、カタールエミレーツ新卒&既卒内定中尾享子のブログ♪

キャビンアテンダント=客室乗務員=CA、航空業界志望者に、CA内定方法、TOEIC攻略本3冊の著者でTOEIC攻略法、ワイン検定講師として情報をお届け。TOEICもワインもCAに重要です。ANA、JAL、シンガポール、エミレーツ、カタール、KLM、ルフトハンザ等外資系航空会社。


たった4時間でTOEICテストリスニング完全攻略/フォレスト出版

¥1,620
Amazon.co.jp

ラブラブラブラブ音譜音譜音譜ラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブ


{7C73F1F5-7DAC-4677-88D8-1E216FA1AF97:01} 
神戸ハーバーランドで、
某国内航空会社の
Aさんに会いました✨

そこで、

ステイ先のホテル、
といえば、

近年、
だんだん、
貧しくなる傾向にあります。

しかし、
 Aさんの航空会社の
ステイ先ホテルを
聞くと、

地方が多いこともあって、
とても
過ごしやすいホテルが
多かったです。

神戸に至っては、

神戸でも
指折りの
夜景が美しいホテルに
滞在していました。

非常に羨ましかったです。
(そのホテルの
フランス料理レストランから
見る、夜景が
またとても素敵なのです。
一生に3度しか
行ったことが
ありませんが)

もちろん、

中東の航空会社のように
当たり前に
ハイアットや
ヒルトンなどでは
ありませんが、

かなり
許せる範囲でした。

そして、

もうひとつ
情報が。

それは、

その航空会社に
私のVS時代の
同期がいる、
ということ
だったのです。

そして、


Aさんは
ジャンプシートで
私の同期と
隣り合わせに
なったらしい。

今度会ったら、
名刺を渡してね、
と言ったのに、

そのとき、

名刺を渡すのを
忘れてしまいました。

なんだか
私の知らないところで
同窓会も
行われているらしいので

参加する機会があると
いいな、
とも思いました。

Aさんは、
新卒なのですが、

アルバイトのような
気がする、
とも言っていました。

確かに。

私も新卒でNTT総合職の
あと、
CAになったとき、

ーアルバイトみたい。
こんな簡単な仕事でいいの?ー

と思いました。

よくCA同士で言われるのが、

ーこの仕事は頭を使わない
仕事だからバカになるー

という科白です。

考え方によっては
もちろんそうなのですが、

CAの仕事が単純な仕事だから、

頭を使わない、
というわけではありません。

どんな仕事でも
考えながら、
MAXでやれば
仕事は、
仕事を追求することにおいて
終わりがないです。


おそらく
ブログ読者の方は

聞いたことがあると
思いますが、

JR東日本キオスクで
働きはじめた

普通の主婦が

最終的に
営業部長になってしまった、
という話。

1年で駅弁売上を5000万アップさせたパート主婦が明かす奇跡のサービス/ダイヤモンド社

¥1,543
Amazon.co.jp

キオスクのおばちゃん、
の仕事、

というと、

別に

「努力しなくてもいい仕事」
「単純作業」

と思われますよね?

CAの仕事と同様、

「頭使わなくていい」

いうセリフが出そうですよね?

しかし、

それを

自分が真剣に取り組む仕事、

として

最高の状態で
行うのか、

考えながら行うのか、


で、

全くあなたのキャリアパスは
変わるし、

あなたが豊かになる度合
(経済的にも精神的にも)
も変わります。

私も
仕事を

単なる
「飯の種」
「苦行」
「同じ給料をもらうなら楽なほうがいい」

と思っていたときは

自分のキャリアにおける
成長が全くありませんでした。

接客のカリスマで
恩師の森下裕道先生も

「給料が同じだから仕事が少ないのが得なのでしゃないのです。

それは、思いっきり損をしているのです」

と何度も著書でおっしゃています。

私も同感です。

目の前にある
一見、つまらない、
と思える仕事に

MAXで取り組んだときにこそ
見えるものがあるし、

それが
何につながっているのか
その時は
苦しくて
わからなくても、

後で考えると、

そのつまらないと
思える仕事に
賢明に取り組んだことや

自分の能力以上に
必死で頑張ったことだけが

自分の本当のキャリアに
つながっている

とわかります。

CAの仕事を
新たに始めた方や

接客を
新たに始めた方は、

ぜひとも、
それが

お客様に物を出すだけの
単純労働と
思わずに

あなたの
サービスで
そのお客様の一日が
最高にハッピーになるくらい
懸命に取り組んで欲しいと
思います。

「仕事」は

人間を一番成長させるもののうちの
一つです。