読みにくい米国の雇用統計、三菱商事やソニーなどの決算にも注目 | 悪あがきのいくちゃん!

悪あがきのいくちゃん!

どんなことにも想像力を働かさないとね~

誤字脱字が多くてすみません・・・

 「どうしてこうも脇が甘いのだろう」。そう思った国民は少なくないはずだ。「(日本国債の格付け引き下げなど)そういうことには疎い」と発言した菅直人首相をはじめ、今の内閣には日本国民の生命や財産を守る意識が希薄なのでは、ともいいたくもなる。

  いまは市場の需給がそもそも良くない時期だ。1月29日の東京市場では、結果として格好の売り材料を作ってしまった。日本にスポットライトが当たったが、 海の向こうの米国債に対する信任も一皮むけば「?」と思う人も多いはずだ。だが、25日のオバマ大統領の一般教書演説をお聞きになっただろうか。ショーの 要素が常にあるとはいえ、やはり人を引きつける。彼我のリーダーの差は大きい。

 1月31日からの一週間では、引き続き決算発表がたけなわだ。31日と2月4日に は、それぞれ300社以上の発表がある。商品市況高騰の恩恵を受ける三菱商事(8058)などの商社群や、新型次世代携帯ゲームのお披露目が好調だったソ ニー(6758)などが流れをつくれるか。内容にサプライズがあるかどうかに注目したい。

 もう一つの材料は、いうまでもなく米国だ。2月4日の1月雇用統計は大雪の影響などもあって、市場がどう判断するか。中国の春節入りもあり、読みにくい展開が続きそうだ。